複数辞典一括検索+![]()
![]()
ろうそく‐ざや【蝋燭鞘】ラフ‥🔗⭐🔉
ろうそく‐ざや【蝋燭鞘】ラフ‥
蝋燭の形をした槍鞘。浄瑠璃、堀川波鼓「―の鑓印」
⇒ろう‐そく【蝋燭】
ろうそく‐たて【蝋燭立】ラフ‥🔗⭐🔉
ろうそく‐たて【蝋燭立】ラフ‥
蝋燭をともすために立てる台。燭台。
⇒ろう‐そく【蝋燭】
ろう‐そだい【老措大】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐そだい【老措大】ラウ‥
[仕学大乗]年とった学者。老書生。
ろうそ‐ほう【労組法】ラウ‥ハフ🔗⭐🔉
ろうそ‐ほう【労組法】ラウ‥ハフ
労働組合法の略称。
⇒ろう‐そ【労組】
ろう‐ぞめ【蝋染】ラフ‥🔗⭐🔉
ろう‐ぞめ【蝋染】ラフ‥
(→)「ろうけち」に同じ。
ろ‐うた【艪歌・櫓歌】🔗⭐🔉
ろ‐うた【艪歌・櫓歌】
⇒ろか。〈日葡辞書〉
ろう‐たい【老体】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐たい【老体】ラウ‥
①老人のからだ。老身。
②としより。老人。「御―」
ろう‐たい【老態】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐たい【老態】ラウ‥
年とった様子。
ろう‐たい【陋態】🔗⭐🔉
ろう‐たい【陋態】
いやしい様子。みぐるしい姿態。
ろう‐だい【老大】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐だい【老大】ラウ‥
①少壮の時を過ぎて年をとること。
②十分熟して身についていること。正法眼蔵渓声山色「広度衆生の願の―なるには」
ろう‐だい【老台】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐だい【老台】ラウ‥
年長の男子の尊敬語。手紙文に用いる。
ろう‐だい【楼台】🔗⭐🔉
ろう‐だい【楼台】
(古くはロウタイとも)
①高い建物。たかどの。
②屋根のある台。
ろう‐たいか【老大家】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐たいか【老大家】ラウ‥
年齢を重ね経験を積んだ、その道の大家。「画壇の―」
ろう‐たいこく【老大国】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐たいこく【老大国】ラウ‥
隆盛の時期を過ぎて、かつてのようには国勢が振るわなくなった大国。
ろう‐たいじん【老大人】ラウ‥🔗⭐🔉
ろう‐たいじん【老大人】ラウ‥
①年老いた男子の尊敬語。
②他人の老父の尊敬語。
ろうた‐が・るラウ‥🔗⭐🔉
ろうた‐が・るラウ‥
〔他四〕
(「ろうたし」から)かわいがる。枕草子28「子どもわらはべを見入れ―・りて」
広辞苑 ページ 20963。