複数辞典一括検索+
えいせい‐てき【衛生的】ヱイ‥🔗⭐🔉
えいせい‐てき【衛生的】ヱイ‥
衛生を保つのにかなっているさま。清潔であるさま。
⇒えい‐せい【衛生】
えいせい‐とうき【衛生陶器】ヱイ‥タウ‥🔗⭐🔉
えいせい‐とうき【衛生陶器】ヱイ‥タウ‥
建築物における給水・給湯並びに汚水・排泄物の処理などの衛生設備に用いる陶器具。
⇒えい‐せい【衛生】
えいせい‐とし【衛星都市】ヱイ‥🔗⭐🔉
えいせい‐とし【衛星都市】ヱイ‥
大都市の周辺にあって、大都市の機能の一環を果たす中小都市。
⇒えい‐せい【衛星】
えいせい‐ぶんぶ【叡聖文武】🔗⭐🔉
えいせい‐ぶんぶ【叡聖文武】
天子がすぐれて賢明で、文武の徳を兼備すること。
⇒えい‐せい【叡聖・英聖】
えいせい‐へい【衛生兵】ヱイ‥🔗⭐🔉
えいせい‐へい【衛生兵】ヱイ‥
軍医を補佐し、簡単な医療行為をする兵。
⇒えい‐せい【衛生】
えいせい‐ほうそう【衛星放送】ヱイ‥ハウ‥🔗⭐🔉
えいせい‐ほうそう【衛星放送】ヱイ‥ハウ‥
地上から送った電波を静止衛星が増幅し、一般公衆に直接送信する放送方式。→放送衛星
⇒えい‐せい【衛星】
えいせい‐めいじん【永世名人】🔗⭐🔉
えいせい‐めいじん【永世名人】
将棋棋士の名誉称号。5期以上名人位を保持した者に引退後贈られる。第14世名人木村義雄以前は1世1代。第15世名人は大山康晴、第16世は中原誠、第17世は谷川浩司(襲名は引退後)。
⇒えい‐せい【永世】
えいせい‐ろく【永世禄】🔗⭐🔉
えいせい‐ろく【永世禄】
明治維新の際、士族に下賜された家禄同様の無期限の賞典禄。→賞典禄
⇒えい‐せい【永世】
えい‐せん【永銭】🔗⭐🔉
えい‐せん【永銭】
①永楽銭の略。
②中世、穀類に代えて納める銭。穎銭。
えい‐せん【曳船】🔗⭐🔉
えい‐せん【曳船】
自力で進めない船を引くこと。また、その引く船。タグボート。ひきふね。
えいせん【潁川】🔗⭐🔉
えいせん【潁川】
中国河南省臨潁県にある川。隠士の許由が、帝尭から位を譲ろうという話を聞いて、耳が汚れたと、この川で耳を洗い清めたという。潁水。
えい‐ぜん【営繕】🔗⭐🔉
えい‐ぜん【営繕】
建築物の営造と修繕。「―課」
えい‐せんけい【鋭尖形】🔗⭐🔉
えい‐せんけい【鋭尖形】
〔生〕葉・花弁などの先端が細く尖ったもの。稲の葉の類。→鋭形
広辞苑 ページ 2114。