複数辞典一括検索+
わる‐おち【悪落ち】🔗⭐🔉
わる‐おち【悪落ち】
演芸で、演者が失敗などのために観衆から意外な嘲笑を受けること。また、その失敗。
わる‐がき【悪餓鬼】🔗⭐🔉
わる‐がき【悪餓鬼】
いたずらばかりする子供。悪童。
わる‐がしこ・い【悪賢い】🔗⭐🔉
わる‐がしこ・い【悪賢い】
〔形〕[文]わるがしこ・し(ク)
悪い事にかけて賢い。奸知にたけている。狡猾である。「―・い輩」
わる‐がた・い【悪堅い】🔗⭐🔉
わる‐がた・い【悪堅い】
〔形〕
頑固なまでに節操が堅い。必要以上に義理堅い。
わる‐がね【悪金】🔗⭐🔉
わる‐がね【悪金】
①粗悪な質の金銭。あくぎん。好色一代女5「―つかまして」
②不正な手段によって得た金銭。悪銭。
③悪事につかう金銭。
わる‐がみ【悪紙】🔗⭐🔉
わる‐がみ【悪紙】
漉返すきがえしの粗悪な紙。ちりがみ。通言総籬つうげんそうまがき「傾城の―」
わる‐が・る【悪がる】🔗⭐🔉
わる‐が・る【悪がる】
〔自五〕
①相手に悪いと思い、その気持を表情や言葉に出す。「食事を勧めても―・って帰ろうとする」
②悪い人のふりをする。悪ぶる。「―・って肩をいからせる」
ワルキューレ【Walküre ドイツ】🔗⭐🔉
ワルキューレ【Walküre ドイツ】
①北欧およびドイツの神話の中の少女たち。戦死者を決定し、ワルハラ宮殿に運ぶ。
②R.ワグナーの楽劇「ニーベルングの指輪」第1日の題名。
ワグナー
提供:Lebrecht Music & Arts/APL
○悪気を回すわるぎをまわす
わるく気を回す。邪推する。武道伝来記「常々悪気廻され…密通したるとくすべられしに」
⇒わる‐ぎ【悪気】

わるく‐する‐と【悪くすると】🔗⭐🔉
わるく‐する‐と【悪くすると】
わるい場合を考えると。へたをすると。悪くしたら。「―元も子もとれない」
わる‐ぐせ【悪癖】🔗⭐🔉
わる‐ぐせ【悪癖】
わるいくせ。
わる‐くち【悪口】🔗⭐🔉
わる‐くち【悪口】
(ワルグチとも)人を悪く言うこと。また、その言葉。あっこう。「―を言う」
⇒わるくち‐いい【悪口言い】
⇒わるくち‐まつり【悪口祭】
広辞苑 ページ 21245。