複数辞典一括検索+![]()
![]()
互 字形 筆順🔗⭐🔉
互 字形
筆順
〔二部2画/4画/常用/2463・385F〕
〔音〕ゴ(呉)
〔訓〕たがい
[意味]
かわるがわる(する)。たがいに。「互助・互恵・互選・相互・交互」
[解字]
切りこみの入った木材がたがいにかみ合うさまを描いた象形文字。
筆順
〔二部2画/4画/常用/2463・385F〕
〔音〕ゴ(呉)
〔訓〕たがい
[意味]
かわるがわる(する)。たがいに。「互助・互恵・互選・相互・交互」
[解字]
切りこみの入った木材がたがいにかみ合うさまを描いた象形文字。
井 字形 筆順🔗⭐🔉
井 字形
筆順
〔二部2画/4画/常用/1670・3066〕
〔音〕セイ(漢) ショウ〈シャウ〉(呉)
〔訓〕い
[意味]
①いど。「井蛙せいあ・井泉・油井・鑿井さくせい」
②人が集まって住んでいる場所。「市井・郷井」▶井戸を掘ると、その周囲に人が集まって集落ができるところから。
③井桁いげたの(ようにきちんとくぎられた)形。「井楼・井然・井田法・天井てんじょう」
[解字]
井桁を描いた象形文字。
筆順
〔二部2画/4画/常用/1670・3066〕
〔音〕セイ(漢) ショウ〈シャウ〉(呉)
〔訓〕い
[意味]
①いど。「井蛙せいあ・井泉・油井・鑿井さくせい」
②人が集まって住んでいる場所。「市井・郷井」▶井戸を掘ると、その周囲に人が集まって集落ができるところから。
③井桁いげたの(ようにきちんとくぎられた)形。「井楼・井然・井田法・天井てんじょう」
[解字]
井桁を描いた象形文字。
亘 字形🔗⭐🔉
亘 字形
〔二部4画/6画/人名/4743・4F4B〕
[亙] 字形
〔二部4画/6画/4742・4F4A〕
〔音〕コウ(呉)(漢)
〔訓〕わたる
[意味]
一方の端から他方の端までつらなる。わたる。
▷「亘」は、本来、字音「セン」で、めぐる意。「亙」とは別字だが、俗に混同して用いられた。
〔二部4画/6画/人名/4743・4F4B〕
[亙] 字形
〔二部4画/6画/4742・4F4A〕
〔音〕コウ(呉)(漢)
〔訓〕わたる
[意味]
一方の端から他方の端までつらなる。わたる。
▷「亘」は、本来、字音「セン」で、めぐる意。「亙」とは別字だが、俗に混同して用いられた。
広辞苑 ページ 21293。