複数辞典一括検索+![]()
![]()
仗 字形🔗⭐🔉
仗 字形
〔人(亻・
)部3画/5画/4831・503F〕
〔音〕ジョウ〈ヂャウ〉(呉)
[意味]
①兵器。刀や戟ほこの総称。「兵仗・器仗・儀仗兵」
②宮殿の護衛。「仗議・仗座」
③つえ(にする)。(同)杖。「仗策」
〔人(亻・
)部3画/5画/4831・503F〕
〔音〕ジョウ〈ヂャウ〉(呉)
[意味]
①兵器。刀や戟ほこの総称。「兵仗・器仗・儀仗兵」
②宮殿の護衛。「仗議・仗座」
③つえ(にする)。(同)杖。「仗策」
仞 字形🔗⭐🔉
仞 字形
〔人(亻・
)部3画/5画/4832・5040〕
〔音〕ジン(漢)
[意味]
高さ・深さの単位。ひろ(=尋)。周代の制で七尺(=約一五七・五センチメートル)または八尺(=約一八〇センチメートル)。「九仞の功を一簣いっきに虧かく」(→九仞(成句))「千仞の谷」
▷[仭]は異体字。
〔人(亻・
)部3画/5画/4832・5040〕
〔音〕ジン(漢)
[意味]
高さ・深さの単位。ひろ(=尋)。周代の制で七尺(=約一五七・五センチメートル)または八尺(=約一八〇センチメートル)。「九仞の功を一簣いっきに虧かく」(→九仞(成句))「千仞の谷」
▷[仭]は異体字。
仙 字形 筆順🔗⭐🔉
仙 字形
筆順
〔人(亻・
)部3画/5画/常用/3271・4067〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①不老不死、天界飛翔ひしょうなどの術をもった想像上の人。「仙人・仙術・神仙・羽化登仙」。転じて、天子・上皇に関する事物に冠する語。「仙洞せんとう・仙駕・仙遊」
②超俗の人。非凡な才能のある人。「詩仙・歌仙・飲中八仙」
③セント。アメリカの貨幣単位。一ドルの百分の一。▶centの音訳。
[解字]
もと「僊」の俗字。長生きして天に登る人の意。
[下ツキ
歌仙・画仙紙・詩仙・酒仙・神仙・水仙・登仙・鳳仙花・銘仙
[難読]
仙人掌サボテン・シャボテン
筆順
〔人(亻・
)部3画/5画/常用/3271・4067〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①不老不死、天界飛翔ひしょうなどの術をもった想像上の人。「仙人・仙術・神仙・羽化登仙」。転じて、天子・上皇に関する事物に冠する語。「仙洞せんとう・仙駕・仙遊」
②超俗の人。非凡な才能のある人。「詩仙・歌仙・飲中八仙」
③セント。アメリカの貨幣単位。一ドルの百分の一。▶centの音訳。
[解字]
もと「僊」の俗字。長生きして天に登る人の意。
[下ツキ
歌仙・画仙紙・詩仙・酒仙・神仙・水仙・登仙・鳳仙花・銘仙
[難読]
仙人掌サボテン・シャボテン
仟 字形🔗⭐🔉
仟 字形
〔人(亻・
)部3画/5画/4834・5042〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①数の名。百の十倍。(同)千。
②古代中国の軍制で、千人の長。「仟佰せんぱく」▶「佰」は、百人の長。
③田の、南北に通ずるあぜ道。(同)阡。「仟伯(=阡陌)」▶「伯」は、東西のあぜ道。
〔人(亻・
)部3画/5画/4834・5042〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①数の名。百の十倍。(同)千。
②古代中国の軍制で、千人の長。「仟佰せんぱく」▶「佰」は、百人の長。
③田の、南北に通ずるあぜ道。(同)阡。「仟伯(=阡陌)」▶「伯」は、東西のあぜ道。
広辞苑 ページ 21306。