複数辞典一括検索+

代 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部3画/5画/教育/3469・4265〕 〔音〕ダイ(呉) タイ(漢) 〔訓〕わる・える・しろ [意味] ①かわる。いれかわる。「新陳代謝しんちんたいしゃ」 ㋐他人にかわって用をする(人)。「代理・代行・交代こうたい・名代みょうだい」 ㋑かわりになるもの。引きかえに支払う金銭。しろ。「お代は見てのお帰り」「代価・代償・地代」 ②次々といれかわる世。 ㋐家督や職務などを受け継いでその地位にいる間。「代がかわる」「代代・次代・初代・末代・世代」 ㋑時の流れの大まかな区分。「古代・現代・古生代」 ③年齢や紀年の範囲を示す語。「十(歳)代の少女」「一九八〇年代」▶「台」とも書く。 ④しろ。田。田地。「代しろを搔く」「苗代なわしろ」▶もと、稲一束を収穫する面積の単位。 [解字] 形声。「人」+音符「弋たい」(=かわる)。人が同じポストに交替してつく意。 [下ツキ 一代・永代・王代・希代・玉代・近代・郡代・現代・交代・古代・色代・次代・時代・地代・重代・昭代・上代・城代・初代・神代・身代・聖代・盛代・席代・世代・舌代・先代・前代・総代・茶代・当代・年代・万代・百代・譜代・末代・名代・無代・目代・累代・歴代

広辞苑 ページ 21307