複数辞典一括検索+
えい‐らん【英蘭】🔗⭐🔉
えい‐らん【英蘭】
①(→)イングランドに同じ。
②英吉利イギリスと和蘭オランダ。
⇒えいらん‐せんそう【英蘭戦争】
えい‐らん【叡覧】🔗⭐🔉
えい‐らん【叡覧】
天子が御覧になること。
えいらん‐せんそう【英蘭戦争】‥サウ🔗⭐🔉
えいらん‐せんそう【英蘭戦争】‥サウ
17世紀後半、イギリスの航海法が原因で、同国とオランダとの間に3次(1652〜54、65〜67、72〜74年)にわたって行われた戦争。イギリスの海上支配とオランダの衰退を招来。→航海法
⇒えい‐らん【英蘭】
え‐いり【絵入り】ヱ‥🔗⭐🔉
え‐いり【絵入り】ヱ‥
書籍・新聞・雑誌などに挿絵が入っていること。
⇒えいり‐きょうげんぼん【絵入狂言本】
⇒えいり‐しんぶん【絵入り新聞】
⇒えいり‐ねほん【絵入根本】
⇒えいり‐ぼん【絵入り本】
⇒えいり‐よみほん【絵入読本】
えい‐り【英里】🔗⭐🔉
えい‐り【英里】
マイルの訳語。
えい‐り【栄利】🔗⭐🔉
えい‐り【栄利】
栄誉と福利。「―聞達を求めず」
えい‐り【営利】🔗⭐🔉
えい‐り【営利】
財産上の利益を目的として、活動すること。かねもうけ。
⇒えいり‐がいしゃ【営利会社】
⇒えいり‐こうい【営利行為】
⇒えいり‐じぎょう【営利事業】
⇒えいり‐しほん【営利資本】
⇒えいり‐しゃだん【営利社団】
⇒えいり‐しゅぎ【営利主義】
⇒えいり‐てき【営利的】
⇒えいり‐ほうじん【営利法人】
⇒えいり‐ほけん【営利保険】
⇒えいり‐ゆうかい‐ざい【営利誘拐罪】
えい‐り【鋭利】🔗⭐🔉
えい‐り【鋭利】
刃物などがするどく、よく切れること。転じて、才気のするどいこと。「―な頭脳」
広辞苑 ページ 2132。