複数辞典一括検索+
エイリアン【alien】🔗⭐🔉
エイリアン【alien】
(外国人の意)SFで、宇宙人。異星人。
えいり‐がいしゃ【営利会社】‥グワイ‥🔗⭐🔉
えいり‐がいしゃ【営利会社】‥グワイ‥
営利を第一の目的として組織された会社。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐きょうげんぼん【絵入狂言本】ヱ‥キヤウ‥🔗⭐🔉
えいり‐きょうげんぼん【絵入狂言本】ヱ‥キヤウ‥
挿絵を加えて歌舞伎の筋を書いた本。元禄(1688〜1704)から50年間ほど刊行。
⇒え‐いり【絵入り】
えいり‐こうい【営利行為】‥カウヰ🔗⭐🔉
えいり‐こうい【営利行為】‥カウヰ
営利を第一の目的とする行為。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐じぎょう【営利事業】‥ゲフ🔗⭐🔉
えいり‐じぎょう【営利事業】‥ゲフ
営利を第一の目的として経営する事業。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐しほん【営利資本】🔗⭐🔉
えいり‐しほん【営利資本】
営利の目的のために使われる資本。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐しゅぎ【営利主義】🔗⭐🔉
えいり‐しゅぎ【営利主義】
事業活動にあたって、営利を第一に考えるやり方。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐しんぶん【絵入り新聞】ヱ‥🔗⭐🔉
えいり‐しんぶん【絵入り新聞】ヱ‥
明治時代に、挿絵を入れた通俗的な読物を中心として発行された新聞。樋口一葉、花ごもり「よみさしの―そこの茶だんすの上にのせて」
⇒え‐いり【絵入り】
えいり‐てき【営利的】🔗⭐🔉
えいり‐てき【営利的】
営利にかかわるさま。営利を第一にするさま。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐ねほん【絵入根本】ヱ‥🔗⭐🔉
えいり‐ねほん【絵入根本】ヱ‥
(→)根本ねほん2に同じ。
⇒え‐いり【絵入り】
えいり‐ほうじん【営利法人】‥ハフ‥🔗⭐🔉
えいり‐ほうじん【営利法人】‥ハフ‥
営利事業を営む法人。営利社団。↔公益法人。
⇒えい‐り【営利】
えいり‐ぼん【絵入り本】ヱ‥🔗⭐🔉
えいり‐ぼん【絵入り本】ヱ‥
絵の入っている本。
⇒え‐いり【絵入り】
えいりゃく【永暦】🔗⭐🔉
えいりゃく【永暦】
(ヨウリャクとも)[後漢書]平安後期、二条天皇朝の年号。平治2年1月10日(1160年2月18日)改元、永暦2年9月4日(1161年9月24日)応保に改元。
広辞苑 ページ 2133。