複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画/2202・3622〕 ⇒俠

侭 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画/4389・4B79〕 ⇒儘

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画〕 ⇒僉

侫 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画/5305・5525〕 ⇒佞

來 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画/4852・5054〕 ⇒来

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部6画/8画〕 ⇒倆

俤 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画/4863・505F〕 (国字) 〔訓〕おもかげ [意味] おもかげ。 ㋐顔つき。 ㋑様子。 [解字] 「人」+「弟」。弟は兄に似ているので、似すがたの意とする。

俄 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画/1868・3264〕 〔音〕ガ(呉)(漢) 〔訓〕にわか [意味] ①にわかに。たちまち。急に。「俄然」 ②にわか(=仁輪加)。即興の狂言や茶番劇。俄狂言にわかきょうげん。 ③「俄羅斯(オロシヤ=ロシア)」の略。「俄国」

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) [意味] ①冠の飾りが美しい。 ②相手を拝しうやうやしい。「

俠 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部7画/9画〕 〔音〕キョウ〈ケフ〉(漢) キャン(唐) [意味] ①強きをくじき弱きを助ける生き方。おとこだて。おとこぎ。「任俠・仁俠にんきょう・遊俠・義俠心」 ②勇み肌(の女)。「俠妓きょうぎ」 ③キャンおてんば娘。「お俠きゃん」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 21332