複数辞典一括検索+![]()
![]()
俘 字形🔗⭐🔉
俘 字形
〔人(亻・
)部7画/9画/4858・505A〕
〔音〕フ(呉)(漢)
〔訓〕とりこ
[意味]
とりこ。捕虜。いけどる。「俘囚・俘虜・俘獲」
〔人(亻・
)部7画/9画/4858・505A〕
〔音〕フ(呉)(漢)
〔訓〕とりこ
[意味]
とりこ。捕虜。いけどる。「俘囚・俘虜・俘獲」
俛 字形🔗⭐🔉
俛 字形
〔人(亻・
)部7画/9画/4859・505B〕
〔音〕フ(呉)(漢) ベン(漢) メン(呉)
[意味]
[一]フふす。うつむく。「俛仰」
[二]ベン・メンつとめる。「俛焉べんえん」
〔人(亻・
)部7画/9画/4859・505B〕
〔音〕フ(呉)(漢) ベン(漢) メン(呉)
[意味]
[一]フふす。うつむく。「俛仰」
[二]ベン・メンつとめる。「俛焉べんえん」
俜 字形🔗⭐🔉
俜 字形
〔人(亻・
)部7画/9画〕
〔音〕ヘイ(漢)
[意味]
①つかう。
②おとこだて。おとこぎ。任俠にんきょう。
▷「伶俜れいへい」は、おちぶれて人が寄りつかない。
〔人(亻・
)部7画/9画〕
〔音〕ヘイ(漢)
[意味]
①つかう。
②おとこだて。おとこぎ。任俠にんきょう。
▷「伶俜れいへい」は、おちぶれて人が寄りつかない。
便 字形 筆順🔗⭐🔉
便 字形
筆順
〔人(亻・
)部7画/9画/教育/4256・4A58〕
〔音〕ベン(呉) ビン(慣)
〔訓〕たより・すなわち
[意味]
①都合つごうがいい。ついで。てがるな。「乗り物の便が悪い」「便利・便乗びんじょう・便覧びんらん・べんらん・便法・不便・簡便」
②役に立つ。「用を便ずる」。役立てる。「理解に便する」
③ビンつて。
㋐たより。手紙。「郵便・便箋びんせん」
㋑交通のてだて。「今日の便はもう終わった」「航空便・最終便」
④くつろぐ。やすらか。「便殿びんでん・べんでん・穏便おんびん」
⑤通じ。排泄はいせつ物。「便の検査」「大便・便秘・便所」
⑥口がうまい。「便佞べんねい・便辟べんぺき」
⑦すなわち。そこで。すぐに。「林尽水源、便得一山=林尽きて水源あり、すなわち一山を得」〔桃花源記〕
[解字]
会意。「人」+「更」(=平らにぴんと張る)。人が力を加えて平らにならす、すらすら通る(ようにあらためる)意。[
]は異体字。
[下ツキ
穏便・音便・簡便・急便・軽便・血便・検便・幸便・後便・至便・宿便・小便・先便・船便・前便・胎便・大便・軟便・排便・不便・糞便・別便・方便・郵便・用便・利便・緑便
筆順
〔人(亻・
)部7画/9画/教育/4256・4A58〕
〔音〕ベン(呉) ビン(慣)
〔訓〕たより・すなわち
[意味]
①都合つごうがいい。ついで。てがるな。「乗り物の便が悪い」「便利・便乗びんじょう・便覧びんらん・べんらん・便法・不便・簡便」
②役に立つ。「用を便ずる」。役立てる。「理解に便する」
③ビンつて。
㋐たより。手紙。「郵便・便箋びんせん」
㋑交通のてだて。「今日の便はもう終わった」「航空便・最終便」
④くつろぐ。やすらか。「便殿びんでん・べんでん・穏便おんびん」
⑤通じ。排泄はいせつ物。「便の検査」「大便・便秘・便所」
⑥口がうまい。「便佞べんねい・便辟べんぺき」
⑦すなわち。そこで。すぐに。「林尽水源、便得一山=林尽きて水源あり、すなわち一山を得」〔桃花源記〕
[解字]
会意。「人」+「更」(=平らにぴんと張る)。人が力を加えて平らにならす、すらすら通る(ようにあらためる)意。[
]は異体字。
[下ツキ
穏便・音便・簡便・急便・軽便・血便・検便・幸便・後便・至便・宿便・小便・先便・船便・前便・胎便・大便・軟便・排便・不便・糞便・別便・方便・郵便・用便・利便・緑便
広辞苑 ページ 21336。