複数辞典一括検索+

働 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔人(亻・)部11画/13画/教育/3815・462F〕 (国字) 〔音〕ドウ 〔訓〕はたらく [意味] はたらく。仕事をする。「労働・実働・稼働・別働隊」 [解字] 「人」+音符「動」。人が手足を動かす意。国字であるが、中国でも使われている。日本では略字として俗に「仂」とも書くが、本来別字。

僄 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部11画/13画〕 〔音〕ヒョウ〈ヘウ〉(呉)(漢) 〔訓〕(名)とし [意味] 身が軽くてすばやい。

傭 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部11画/13画/4535・4D43〕 〔音〕ヨウ(漢) 〔訓〕やとう [意味] 人をやとう。賃金を出して人を働かせる。「傭兵・雇傭・常傭・被傭者」

 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部11画/13画〕 〔音〕リク(漢) リョウ〈レウ〉(呉)(漢) [意味] [一]リク ①はずかしめる。はじ。 ②人を殺す。 [二]リョウしばらく。いささか。

僂 字形🔗🔉

 字形 〔人(亻・)部11画/13画/4904・5124〕 〔音〕ロウ(漢) ル(呉)(漢) [意味] (背を)かがめる。まげる。「僂指」 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 21356