複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部13画/15画〕
〔音〕セン・タン(漢)
[意味]
[一]センたたずむ。たちもとおる。「
せんかい」
[二]タン
①しずか。「
」
②すき勝手。ほしいまま。「
漫」
儋 字形🔗⭐🔉
儋 字形
〔人(亻・
)部13画/15画〕
〔音〕タン(呉)(漢)
[意味]
①になう。かつぐ。(同)擔。
②二つのかめに入れて天秤てんびんでかつげる分量。二石こく。
〔人(亻・
)部13画/15画〕
〔音〕タン(呉)(漢)
[意味]
①になう。かつぐ。(同)擔。
②二つのかめに入れて天秤てんびんでかつげる分量。二石こく。
儂 字形🔗⭐🔉
儂 字形
〔人(亻・
)部13画/15画/4915・512F〕
〔音〕ノウ(漢)
〔訓〕わし
[意味]
わし。わたし。おれ。「儂家」
▷もと、中国中世の俗語。
〔人(亻・
)部13画/15画/4915・512F〕
〔音〕ノウ(漢)
〔訓〕わし
[意味]
わし。わたし。おれ。「儂家」
▷もと、中国中世の俗語。
字形🔗⭐🔉
字形
〔人(亻・
)部13画/15画〕
〔音〕ビン(漢)
[意味]
つとめる。努力する。「
俛びんべん」
僻 字形🔗⭐🔉
僻 字形
〔人(亻・
)部13画/15画/4240・4A48〕
〔音〕ヘキ(漢)
〔訓〕ひがむ
[意味]
①かたよる。中心から離れている。「僻地・僻遠」
②心が中正でない。ひがむ。よこしま。「僻見・僻説・邪僻」
[難読]
僻事ひがごと・僻耳ひがみみ・僻目ひがめ
〔人(亻・
)部13画/15画/4240・4A48〕
〔音〕ヘキ(漢)
〔訓〕ひがむ
[意味]
①かたよる。中心から離れている。「僻地・僻遠」
②心が中正でない。ひがむ。よこしま。「僻見・僻説・邪僻」
[難読]
僻事ひがごと・僻耳ひがみみ・僻目ひがめ
舗 字形 筆順🔗⭐🔉
舗 字形
筆順
〔人(亻・
)部13画/15画/常用/4262・4A5E〕
[舖] 字形
〔人(亻・
)部13画/15画/7152・6754〕
〔音〕ホ(漢)
〔訓〕しく
[意味]
①みせ。商品をならべて売る所。「店舗・老舗ろうほ・しにせ・本舗・茶舗・薬舗」
②地面にしく。しきつめる。「舗道・舗装」
[解字]
もと「鋪」の異体字。「鋪」は、形声。「金」+音符「甫」(=ぴたりとくっつく)。門のとびらに平らにはりつけた金具。転じて、ぴったりしきつめる意。①の意に用いるようになって「金」を「舍」に代えた。
筆順
〔人(亻・
)部13画/15画/常用/4262・4A5E〕
[舖] 字形
〔人(亻・
)部13画/15画/7152・6754〕
〔音〕ホ(漢)
〔訓〕しく
[意味]
①みせ。商品をならべて売る所。「店舗・老舗ろうほ・しにせ・本舗・茶舗・薬舗」
②地面にしく。しきつめる。「舗道・舗装」
[解字]
もと「鋪」の異体字。「鋪」は、形声。「金」+音符「甫」(=ぴたりとくっつく)。門のとびらに平らにはりつけた金具。転じて、ぴったりしきつめる意。①の意に用いるようになって「金」を「舍」に代えた。
広辞苑 ページ 21361。