複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔口部5画/8画〕 〔音〕キョ(漢) [意味] ①口をひらく。声や音を出す。「吟」 ②あくび。あくびをする。

 字形🔗🔉

 字形 〔口部5画/8画〕 〔音〕ク(呉)(漢) コウ(漢) [意味] [一]息をはく。息を吐きかける。 [二]コウ ①ほえる。叫ぶ。 ②鳥が鳴く。

呟 字形🔗🔉

 字形 〔口部5画/8画/5076・526C〕 〔音〕ケン(呉)(漢) 〔訓〕つぶやく [意味] つぶやく。相手に聞き取りがたい小声で(ひとりごとを)言う。▶日本での用法。

呼 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔口部5画/8画/教育/2438・3846〕 〔音〕(漢) 〔訓〕ぶ [意味] ①大声を出す。さけぶ。「呼号・歓呼」。よびかける。名をよぶ。「呼応・指呼・点呼」 ②名づける。となえる。「呼称・称呼」 ③息をはく。(対)吸。「呼吸・呼気」 ④嘆息の声。ああ。「嗚呼ああ」 [解字] 形声。「口」+音符「乎」(=口から息をはき出す音)。息をはあっと吐き出す意。 [下ツキ 歓呼・指呼・疾呼・称呼・大呼・点呼・連呼

咕 字形🔗🔉

 字形 〔口部5画/8画〕 〔音〕コ(漢) ▷「咕こどう」「咕喞こしょく」は、小声でつぶやく。

呷 字形🔗🔉

 字形 〔口部5画/8画/5078・526E〕 〔音〕コウ〈カフ〉(漢) 〔訓〕あおる [意味] 吸う。酒や水などをがぶ飲みする。あおる。「呷啜こうせつ

広辞苑 ページ 21467