複数辞典一括検索+

唾 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画/3435・4243〕 〔音〕ダ(慣) タ(呉)(漢) 〔訓〕つばき・つば [意味] ①つばき。つば。「唾液・咳唾がいだ」 ②つばをはく。つばきする。「唾手・唾棄」

啅 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画/5122・5336〕 〔音〕タク(呉)(漢) トウ〈タウ〉(漢) [意味] [一]タクついばむ。 [二]トウさえずる。小鳥の声。「啅啅」

啖 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画/5123・5337〕 〔音〕タン(漢) 〔訓〕くらう [意味] 大口をあけてぱくぱく食う。くらう。(同)啗・噉。「啖食・健啖家」

啗 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画/5124・5338〕 〔音〕タン(漢) 〔訓〕くらう [意味] くらう。(同)啖。「どんたん・飲啗」

 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画〕 〔音〕テキ(漢) チャク(呉) [意味] もと。ねもと。

啁 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画〕 〔音〕トウ〈タウ〉・チュウ〈チウ〉(漢) [意味] [一]トウ ①大声をあげる。 ②たわむれる。あざける。 [二]チュウ鳥のなく声。「啁ちゅうたつ

 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画〕 〔音〕トン(漢) ジュン(慣) [意味] [一]トンゆったりとした息。いき。▶「」は、重々しくゆっくりしている。 [二]ジュンていねいにさとす。「

唸 字形🔗🔉

 字形 〔口部8画/11画/5125・5339〕 〔音〕ネン(慣) テン(呉)(漢) 〔訓〕うなる [意味] うなる。うめく。口を開かずに声だけを出す(その音声)。うなり。 [解字] 形声。「口」+音符「念」。「念」の原義は、口をとじて声だけを出す意であるが、もっぱら「おもう」の意に用いられるようになったので、「うなる」意には「口」を加えて区別するようになる。

広辞苑 ページ 21481