複数辞典一括検索+

垤 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画/5225・5439〕 〔音〕テツ(漢) [意味] 小高い土地。小丘。「蟻垤ぎてつ・丘垤」

 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画〕 (国字) 〔訓〕ぬかり ▷「大おおぬかり」は、福島県の地名。

垪 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画/5226・543A〕 (国字) 〔音〕ヘイ ▷「」の異体字で、一説に「塀」または「瓶」の俗字。日本の地名・姓氏に用い、「垪和はが」は岡山県の地名。

 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画〕 (国字) 〔訓〕まま [意味] がけ。まま。 ▷多く地名に用いる。

 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画〕 ⇒守

 字形🔗🔉

 字形 〔土部6画/9画〕 ⇒垜

埃 字形🔗🔉

 字形 〔土部7画/10画/5228・543C〕 〔音〕アイ(漢) 〔訓〕ほこり [意味] ほこり。ちり。すなけむり。「塵埃じんあい・煤埃ばいあい・埃氛あいふん」 [難読] 埃及エジプト

袁 字形🔗🔉

 字形 〔土部7画/10画/7447・6A4F〕 〔音〕エン〈ヱン〉(漢) ▷もと、衣部4画。

埏 字形🔗🔉

 字形 〔土部7画/10画〕 〔音〕エン・セン(呉)(漢) [意味] [一]エン ①地のはて。 ②墓道。 [二]セン泥をこねる。ねる。

広辞苑 ページ 21521