複数辞典一括検索+![]()
![]()
増 字形 筆順🔗⭐🔉
増 字形
筆順
〔土部11画/14画/教育/3393・417D〕
[
] 字形
〔土部12画/15画〕
〔音〕ゾウ(慣) ソウ(呉)(漢)
〔訓〕ます・ふえる・ふやす
[意味]
多くなる。加わる。ます。ふえる。ふやす。(対)減。「増加・増収・増長・増上慢・激増・倍増・加増」
[解字]
形声。「土」+音符「曾」(=こしき。上に重ねる)。土を上に何層にも重ねる意。
[下ツキ
加増・急増・激増・漸増・逓増・倍増・累増
筆順
〔土部11画/14画/教育/3393・417D〕
[
] 字形
〔土部12画/15画〕
〔音〕ゾウ(慣) ソウ(呉)(漢)
〔訓〕ます・ふえる・ふやす
[意味]
多くなる。加わる。ます。ふえる。ふやす。(対)減。「増加・増収・増長・増上慢・激増・倍増・加増」
[解字]
形声。「土」+音符「曾」(=こしき。上に重ねる)。土を上に何層にも重ねる意。
[下ツキ
加増・急増・激増・漸増・逓増・倍増・累増
字形🔗⭐🔉
字形
〔土部11画/14画〕
〔音〕テン(呉)(漢)
[意味]
①さがる。さげる。下に敷く。下を平らにする。「
没・
溺てんでき」
②ほりさげる。
③埋め合わせする。
墨 字形 筆順🔗⭐🔉
墨 字形
筆順
〔土部11画/14画/常用/4347・4B4F〕
[
] 字形
〔土部12画/15画〕
〔音〕ボク(漢) モク(呉)
〔訓〕すみ
[意味]
①字や絵を書くのに使う、(黒色の)すみ。「墨汁・墨痕ぼっこん・筆墨・水墨画・朱墨・白墨」
②(すみで)書いた筆跡。書画。「遺墨・断簡零墨・墨客」
③刑罰としての、いれずみ。「墨刑・墨黥ぼくげい」
④諸子百家の一人、墨子(=墨翟ぼくてき)。「墨家・墨守」
⑤「墨水」(=隅田川)の略。「墨堤・墨東」▶「濹」とも書く。
⑥「墨西哥メキシコ」の略。「米墨戦争」
[解字]
形声。「土」+音符「黑」。くろいすすを土のように固めたもの、の意。
[下ツキ
遺墨・花墨・翰墨・朱墨・縄墨・水墨・石墨・唐墨・白墨・潑墨・破墨・筆墨・文墨・芳墨・零墨
[難読]
墨西哥メキシコ
筆順
〔土部11画/14画/常用/4347・4B4F〕
[
] 字形
〔土部12画/15画〕
〔音〕ボク(漢) モク(呉)
〔訓〕すみ
[意味]
①字や絵を書くのに使う、(黒色の)すみ。「墨汁・墨痕ぼっこん・筆墨・水墨画・朱墨・白墨」
②(すみで)書いた筆跡。書画。「遺墨・断簡零墨・墨客」
③刑罰としての、いれずみ。「墨刑・墨黥ぼくげい」
④諸子百家の一人、墨子(=墨翟ぼくてき)。「墨家・墨守」
⑤「墨水」(=隅田川)の略。「墨堤・墨東」▶「濹」とも書く。
⑥「墨西哥メキシコ」の略。「米墨戦争」
[解字]
形声。「土」+音符「黑」。くろいすすを土のように固めたもの、の意。
[下ツキ
遺墨・花墨・翰墨・朱墨・縄墨・水墨・石墨・唐墨・白墨・潑墨・破墨・筆墨・文墨・芳墨・零墨
[難読]
墨西哥メキシコ
広辞苑 ページ 21536。