複数辞典一括検索+
墾 字形 筆順🔗⭐🔉
墾 字形
筆順
〔土部13画/16画/常用/2606・3A26〕
〔音〕コン(呉)(漢)
〔訓〕はる・ひらく
[意味]
荒れ地をきりひらく。「墾耕・墾田・開墾」
[解字]
形声。上半部は音符で、ひらく意。


壌 字形 筆順🔗⭐🔉
壌 字形
筆順
〔土部13画/16画/常用/3077・3E6D〕
[壤] 字形
〔土部17画/20画/5265・5461〕
〔音〕ジョウ〈ジャウ〉(漢)
〔訓〕つち
[意味]
①つち。耕作に適した、やわらかな土。「壌土・土壌」
②土地。大地。「天壌・霄壌しょうじょう・雲壌・鼓腹撃壌」
[解字]
形声。「土」+音符「襄」(=まぜる。一説に、やわらか)。まぜかえした土、一説に、やわらかい土の意。



字形🔗⭐🔉


壇 字形 筆順🔗⭐🔉
壇 字形
筆順
〔土部13画/16画/常用/3537・4345〕
〔音〕ダン(呉) タン(漢)
[意味]
①一段高くしつらえた台。「祭壇・護摩壇・演壇・花壇・土壇場どたんば・壇上」
②専門家仲間の社会。「文壇・画壇」
[解字]
形声。右半部「亶」は音符で、「坦」(=平ら)に通ずる。「土」を加えて、土を盛って上部を平らにした台の意。もと、祭祀さいしを行った場所。
[下ツキ
演壇・戒壇・楽壇・花壇・歌壇・画壇・教壇・劇壇・講壇・祭壇・詩壇・天壇・登壇・俳壇・仏壇・文壇・論壇


壁 字形 筆順🔗⭐🔉
壁 字形
筆順
〔土部13画/16画/常用/4241・4A49〕
〔音〕ヘキ(漢)
〔訓〕かべ
[意味]
①家のかこい。かき。「牆壁しょうへき・城壁」。かべ。柱と柱の間を土で塗りこめて作ったしきり。「壁面・壁画・面壁」
②かべのように切り立ったところ。がけ。「岸壁・絶壁」
[解字]
形声。「土」+音符「辟」(=平たい)。平らな土かべの意。
[下ツキ
胃壁・隔壁・合壁・岩壁・岸壁・胸壁・四壁・周壁・牆壁・障壁・椒壁・城壁・絶壁・側壁・鉄壁・土壁・氷壁・腹壁・防壁・膜壁・面壁・塁壁
[難読]
壁蝨だに


広辞苑 ページ 21540。