複数辞典一括検索+![]()
![]()
妓 字形🔗⭐🔉
妓 字形
〔女部4画/7画/2124・3538〕
〔音〕ギ(呉) キ(漢)
[意味]
歌舞などをして客をもてなす女。わざおぎ。色を売る女。遊女。「妓女・妓楼・芸妓・名妓」
[解字]
形声。「女」+音符「支」(=細かいわざ)。
[下ツキ
歌舞妓かぶき・芸妓・狎妓・娼妓・雛妓・美妓・舞妓・名妓・老妓
〔女部4画/7画/2124・3538〕
〔音〕ギ(呉) キ(漢)
[意味]
歌舞などをして客をもてなす女。わざおぎ。色を売る女。遊女。「妓女・妓楼・芸妓・名妓」
[解字]
形声。「女」+音符「支」(=細かいわざ)。
[下ツキ
歌舞妓かぶき・芸妓・狎妓・娼妓・雛妓・美妓・舞妓・名妓・老妓
妝 字形🔗⭐🔉
妝 字形
〔女部4画/7画/5303・5523〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉) ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
よそおう。化粧。「妝匣そうこう・妝梳そうそ・妝台・妝涙」
▷[
][
]は異体字。
〔女部4画/7画/5303・5523〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉) ソウ〈サウ〉(漢)
[意味]
よそおう。化粧。「妝匣そうこう・妝梳そうそ・妝台・妝涙」
▷[
][
]は異体字。
妥 字形 筆順🔗⭐🔉
妥 字形
筆順
〔女部4画/7画/常用/3437・4245〕
[
] 字形
〔女部4画/7画〕
〔音〕ダ(慣) タ(呉)(漢)
〔訓〕(名)やす
[意味]
やすんずる。おだやかに落ちつかせる。事がおさまる。「妥当・妥協・妥結」
[解字]
会意。「爫」(=爪・手)+「女」。いきりたつ女を上から手で押さえて落ちつかせる意。
筆順
〔女部4画/7画/常用/3437・4245〕
[
] 字形
〔女部4画/7画〕
〔音〕ダ(慣) タ(呉)(漢)
〔訓〕(名)やす
[意味]
やすんずる。おだやかに落ちつかせる。事がおさまる。「妥当・妥協・妥結」
[解字]
会意。「爫」(=爪・手)+「女」。いきりたつ女を上から手で押さえて落ちつかせる意。
妊 字形 筆順🔗⭐🔉
妊 字形
筆順
〔女部4画/7画/常用/3905・4725〕
〔音〕ニン(呉)
〔訓〕はらむ
[意味]
胎児をやどす。みごもる。はらむ。「妊娠・懐妊・避妊・不妊症」
[解字]
形声。「女」+音符「壬」(=ふくらむ)。女がみごもって腹が大きくなる意。[姙]は異体字。
筆順
〔女部4画/7画/常用/3905・4725〕
〔音〕ニン(呉)
〔訓〕はらむ
[意味]
胎児をやどす。みごもる。はらむ。「妊娠・懐妊・避妊・不妊症」
[解字]
形声。「女」+音符「壬」(=ふくらむ)。女がみごもって腹が大きくなる意。[姙]は異体字。
広辞苑 ページ 21563。