複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔女部4画/7画〕 〔音〕フ・ユウ〈イウ〉(漢) 〔訓〕せ [意味] ①むさぼる。 ②うらむ。うらみ顔。 ③おっと。せ。せうと。▶日本での用法。

妨 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔女部4画/7画/常用/4324・4B38〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(慣) ホウ〈ハウ〉(呉)(漢) 〔訓〕さまたげる [意味] じゃまをする。さまたげる。「妨害・濫妨」 [解字] 形声。「女」+音符「方」(=両側にはり出す)。両手をひろげて女性に近づかせまいとする意。

妙 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔女部4画/7画/常用/4415・4C2F〕 〔音〕ミョウ〈メウ〉(呉) ビョウ〈ベウ〉(漢) 〔訓〕たえ [意味] ①わかわかしい。若く美しい。「妙齢」 ②不可思議なほどすぐれている。きわめて巧みである。たえ。「造化の妙」「妙手・巧妙・美妙」 ③ふしぎ。はかり知れない。普通でない。「妙な事件」「妙に気にかかる」「珍妙・奇妙・神妙しんみょう・しんびょう」 [解字] 会意。「女」+「少」。年若く美しい女の意。 [下ツキ 奇妙・軽妙・玄妙・巧妙・至妙・神妙・精妙・絶妙・珍妙・当意即妙・微妙・美妙・幽妙・霊妙

妤 字形🔗🔉

 字形 〔女部4画/7画〕 〔音〕ヨ(呉)(漢) [意味] 美しい女性。

妖 字形🔗🔉

 字形 〔女部4画/7画/4537・4D45〕 〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢) 〔訓〕あやしい [意味] ①人を迷わすほどなまめかしい。あでやか。「妖艶ようえん・妖姿・妖婦」 ②あやしい。人をまどわすようである。不吉である。「妖術・妖怪・妖気・幻妖」 [解字] 形声。「女」+音符「夭」(=わかくてやわらかい)。からだのやわらかな女の意。は異体字。

広辞苑 ページ 21564