複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔女部10画/13画〕 〔音〕ボ(漢) モ(呉) [意味] みにくい女。▶「母」は、古代中国の伝説上の女性で、黄帝の第四妃。器量は悪かったが才徳を具えていたという。 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔女部10画/13画〕 〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢) [意味] ①肩をまげて歩く。 ②うつくしい。 ③たわむれる。あそぶ。

 字形🔗🔉

 字形 〔女部10画/13画〕 ⇒恚

 字形🔗🔉

 字形 〔女部10画/13画〕 ⇒愧

 字形🔗🔉

 字形 〔女部10画/13画〕

 〔女部10画〕🔗🔉

 〔女部10画〕 ⇒月部

嫣 字形🔗🔉

 字形 〔女部11画/14画/5333・5541〕 〔音〕エン(呉)(漢) [意味] うつくしい。あでやか。「嫣然」

嫗 字形🔗🔉

 字形 〔女部11画/14画/5334・5542〕 〔音〕オウ(慣) ウ(呉)(漢) 〔訓〕おうな [意味] 年老いた女。ばば。おうな。「老嫗・媼嫗おうう」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔女部11画/14画〕 〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢) [意味] ①夫の父。しゅうと。「姑こしょう」 ②夫の兄。

嫦 字形🔗🔉

 字形 〔女部11画/14画/5335・5543〕 〔音〕ジョウ〈ジャウ〉(漢) ▷「姮」が、もとの字。漢代、文帝の名の「恒」を避けて、「嫦」に改めた。

 字形🔗🔉

 字形 〔女部11画/14画〕 〔音〕セン(呉)(漢) タン(漢) [意味] [一]セン ①もっぱら。(同)専。 ②かわいらしい。 ③ととのえる。 [二]タンうつくしい。

広辞苑 ページ 21580