複数辞典一括検索+

孟 字形🔗🔉

 字形 〔子部5画/8画/人名/4450・4C52〕 〔音〕モウ〈マウ〉(漢) 〔訓〕(名)はじめ・たけ [意味] ①順序の第一。最初。「孟仲(叔)季」 ㋐最年長。長子。「孟女」 ㋑春夏秋冬の各季節をさらに三期に分けた最初の一か月。「孟春・孟夏」 ②中国戦国時代の思想家、孟子。「孔孟・孟母三遷」

 〔子部5画〕🔗🔉

 〔子部5画〕 ⇒亠部

孩 字形🔗🔉

 字形 〔子部6画/9画/5356・5558〕 〔音〕ガイ(呉) [意味] 生まれてやっと笑いはじめるころの赤ん坊。幼児。「孩児・孩提」 ▷現代中国語で、子供を「孩子ハイズ」という。

孤 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔子部6画/9画/常用/2441・3849〕 〔音〕(漢) 〔訓〕みなしご [意味] ①父または両親をなくした子。みなしご。「六尺りくせきの孤」(幼少で父を亡くした君主)「孤児」 ②ひとりぼっち。仲間がない。「徳は孤ならず、必ず隣有り」〔論語〕「孤立・孤高」 [解字] 形声。「子」+音符「瓜」。

孫 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔子部7画/10画/教育/3425・4239〕 〔音〕ソン(呉)(漢) 〔訓〕まご [意味] ①子の子。まご。血統で子より後のもの。「源氏七代目の孫そん」「子孫・嫡孫・外孫・皇孫」▶まごの子以下を、順に曾孫そうそん、玄孫、来孫、昆孫こんそん、仍孫じょうそん、雲孫という。 ②中国戦国時代の兵法家、孫子。「孫呉(=孫子と呉子)の兵法」 [解字] 会意。「子」+「系」(=つないだ糸)。子の系統をひくものの意。 [下ツキ 外孫・玄孫・公孫・皇孫・皇太孫・子孫・児孫・仍孫・曾孫・嫡孫・天孫・内孫・末孫・令孫

広辞苑 ページ 21589