複数辞典一括検索+![]()
![]()
孳 字形🔗⭐🔉
孳 字形
〔子部9画/12画/5358・555A〕
〔音〕ジ(呉) シ(漢)
[意味]
①うむ。子をうむ。「孳育」
②しげる。繁殖する。
〔子部9画/12画/5358・555A〕
〔音〕ジ(呉) シ(漢)
[意味]
①うむ。子をうむ。「孳育」
②しげる。繁殖する。
孵 字形🔗⭐🔉
孵 字形
〔子部11画/14画/5359・555B〕
〔音〕フ(呉)(漢)
〔訓〕かえる・かえす
[意味]
卵をかえす。卵がかえる。「孵化・孵卵」
〔子部11画/14画/5359・555B〕
〔音〕フ(呉)(漢)
〔訓〕かえる・かえす
[意味]
卵をかえす。卵がかえる。「孵化・孵卵」
孺 字形🔗⭐🔉
孺 字形
〔子部14画/17画/5362・555E〕
〔音〕ジュ(漢)
[意味]
①幼児。こども。小僧。「幼孺・孺子」
②つきしたがう。従属する。「孺人・女孺」
▷[
]は異体字。
〔子部14画/17画/5362・555E〕
〔音〕ジュ(漢)
[意味]
①幼児。こども。小僧。「幼孺・孺子」
②つきしたがう。従属する。「孺人・女孺」
▷[
]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔子部16画/19画〕
〔音〕ゲツ(漢)
[意味]
①ひこばえ。(同)
。
②非嫡出子。庶子。「
子・庶
」
③災害。わざわい。「災
」
▷[孽]は異体字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔子部19画/22画〕
〔音〕レン(呉)(漢)
[意味]
①双生児。ふたご。「
子」
②つなぐ。つながる。
広辞苑 ページ 21590。
〔子部12画/15画〕
〔子部13画/16画/5360・555C〕
〔子部16画/19画〕