複数辞典一括検索+![]()
![]()
徭 字形🔗⭐🔉
徭 字形
〔彳部10画/13画/5552・5754〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
[意味]
土木工事などのための人民の徴用。えだち。「徭役・賦徭」▶税金の徴収は「賦」という。
〔彳部10画/13画/5552・5754〕
〔音〕ヨウ〈エウ〉(呉)(漢)
[意味]
土木工事などのための人民の徴用。えだち。「徭役・賦徭」▶税金の徴収は「賦」という。
徴 字形 筆順🔗⭐🔉
徴 字形
筆順
〔彳部11画/14画/常用/3607・4427〕
[
] 字形
〔彳部12画/15画〕
〔音〕チョウ・チ(呉)(漢)
〔訓〕しるし・めす
[意味]
[一]チョウ
①あらわれ。きざし。しるし。「滅亡の徴」「徴候・象徴・瑞徴ずいちょう」
②めし出す。呼び出す。求める。とりたてる。「部下の意見を徴する」「徴兵・徴税・徴発・追徴」
③証拠に照らして明らかにする。「先例に徴して誤りなきを期する」「明徴」
[二]チ中国の音階である五音の一つ。「宮商角徴羽」
[解字]
形声。「
」(=かくれている)の略体+音符「壬」(=つき出る)の変形。かすかにあらわれたしるしの意。
[下ツキ
課徴・象徴・性徴・増徴・追徴・特徴・表徴・明徴
筆順
〔彳部11画/14画/常用/3607・4427〕
[
] 字形
〔彳部12画/15画〕
〔音〕チョウ・チ(呉)(漢)
〔訓〕しるし・めす
[意味]
[一]チョウ
①あらわれ。きざし。しるし。「滅亡の徴」「徴候・象徴・瑞徴ずいちょう」
②めし出す。呼び出す。求める。とりたてる。「部下の意見を徴する」「徴兵・徴税・徴発・追徴」
③証拠に照らして明らかにする。「先例に徴して誤りなきを期する」「明徴」
[二]チ中国の音階である五音の一つ。「宮商角徴羽」
[解字]
形声。「
」(=かくれている)の略体+音符「壬」(=つき出る)の変形。かすかにあらわれたしるしの意。
[下ツキ
課徴・象徴・性徴・増徴・追徴・特徴・表徴・明徴
広辞苑 ページ 21702。
字形
〔彳部10画/13画〕
字形
〔彳部10画/13画〕