複数辞典一括検索+

芍 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画/7173・6769〕 〔音〕シャク(漢) [意味] 「芍薬」の略。「和芍・洋芍」

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画〕 〔音〕セン(呉)(漢) [意味] 草木が勢いよく伸びる。茂る。「

芇 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画〕 〔音〕ベン(漢) 〔訓〕じご [意味] ①相当する。相応する。 ②持碁じご

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画〕 〔音〕ホウ(漢) [意味] ①草木が密に茂る。 ②毛が密に生える。

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(漢) 〔訓〕ぼさつ [意味] ①草がしげる。 ②菩薩ぼさつ。▶「菩薩」の「艹」を二つ組み合わせた字で、「ささぼさつ」という。

芒 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/6画/7174・676A〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(漢) 〔訓〕のぎ・すすき [意味] ①稲・麦などの穂の先端にある針状の毛。のぎ。穂さき。転じて、きっさき。「芒種・光芒」▶日本では、穂の出る野草「すすき」にもこの字を当てる。 ②ひろびろとしている。ぼんやりとして見定めがつかない。(同)茫。「芒洋」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔艹部3画/9画〕

1 字形🔗🔉

1 字形 〔艹部4画/7画/2361・375D〕 〔音〕ウン(呉)(漢) [意味] ①書物の防虫などにも用いる、香草の名。ヘンルーダ。「芸草・芸閣・芸亭」 ②くさぎる。除草をする。(同)耘。 ▷「芸(=藝)」は、→[芸

広辞苑 ページ 21708