複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ莪 字形🔗⭐🔉莪 字形 〔艹部7画/10画/7216・6830〕 〔音〕ガ(呉)(漢) [意味] 草の名。よもぎの類。 莞 字形🔗⭐🔉莞 字形 〔艹部7画/10画/人名/2048・3450〕 〔音〕カン〈クヮン〉(漢) [意味] まるみがある。にこにこしている。「莞爾かんじ・莞然」 ▷原義は、藺草いぐさ。 莧 字形🔗⭐🔉莧 字形 〔艹部7画/10画〕 〔音〕カン(漢) 〔訓〕ひゆ [意味] 草の名。ひゆ。「藜莧れいかん」 ▷「莧みえ」は、姓の一。 広辞苑 ページ 21725。