複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔艹部12画/15画〕
〔音〕サイ(漢)
[意味]
小さい。こまかい。「
爾さいじ」
蕣 字形🔗⭐🔉
蕣 字形
〔艹部12画/15画/7292・687C〕
〔音〕シュン(呉)(漢)
〔訓〕あさがお
[意味]
植物の名。あさがお。
▷本来は、むくげ(=木槿)。朝の美しい花の意で、むくげを「あさがお」と呼んだことから。
〔艹部12画/15画/7292・687C〕
〔音〕シュン(呉)(漢)
〔訓〕あさがお
[意味]
植物の名。あさがお。
▷本来は、むくげ(=木槿)。朝の美しい花の意で、むくげを「あさがお」と呼んだことから。
蕉 字形🔗⭐🔉
蕉 字形
〔艹部12画/15画/人名/3054・3E56〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
[意味]
「芭蕉ばしょう」の略。
㋐植物の名。「蕉布」
㋑俳人の名。「蕉風俳諧はいかい・蕉門」
〔艹部12画/15画/人名/3054・3E56〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
[意味]
「芭蕉ばしょう」の略。
㋐植物の名。「蕉布」
㋑俳人の名。「蕉風俳諧はいかい・蕉門」
蕭 字形🔗⭐🔉
蕭 字形
〔艹部12画/15画/7311・692B〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
[意味]
①草の名。かわらよもぎ。「蕭艾しょうがい」
②ひっそりとして、ものさびしい。「蕭蕭」
▷[
]は異体字。
〔艹部12画/15画/7311・692B〕
〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢)
[意味]
①草の名。かわらよもぎ。「蕭艾しょうがい」
②ひっそりとして、ものさびしい。「蕭蕭」
▷[
]は異体字。
蕘 字形🔗⭐🔉
蕘 字形
〔艹部12画/15画/7293・687D〕
〔音〕ジョウ〈ゼウ〉(漢)
[意味]
①たきぎ。柴しば。「薪蕘しんじょう」
②きこり。しばかり。「芻蕘すうじょう」
▷[
]は俗字。
〔艹部12画/15画/7293・687D〕
〔音〕ジョウ〈ゼウ〉(漢)
[意味]
①たきぎ。柴しば。「薪蕘しんじょう」
②きこり。しばかり。「芻蕘すうじょう」
▷[
]は俗字。
蕁 字形🔗⭐🔉
蕁 字形
〔艹部12画/15画/7301・6921〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
草の名。いらくさ。「蕁麻疹じんましん」
[難読]
蕁麻いらくさ
〔艹部12画/15画/7301・6921〕
〔音〕ジン(呉)
[意味]
草の名。いらくさ。「蕁麻疹じんましん」
[難読]
蕁麻いらくさ
蕊 字形🔗⭐🔉
蕊 字形
〔艹部12画/15画/2841・3C49〕
〔音〕ズイ(漢)
〔訓〕しべ
[意味]
花の生殖器官。しべ。「花蕊・雄蕊・雌蕊」
▷[蕋][蘂]は異体字。
〔艹部12画/15画/2841・3C49〕
〔音〕ズイ(漢)
〔訓〕しべ
[意味]
花の生殖器官。しべ。「花蕊・雄蕊・雌蕊」
▷[蕋][蘂]は異体字。
蕤 字形🔗⭐🔉
蕤 字形
〔艹部12画/15画〕
〔音〕ズイ(漢)
[意味]
①垂れさがった花房。
②冠・旗などの垂れ飾り。「冠蕤」
〔艹部12画/15画〕
〔音〕ズイ(漢)
[意味]
①垂れさがった花房。
②冠・旗などの垂れ飾り。「冠蕤」
広辞苑 ページ 21752。