複数辞典一括検索+![]()
![]()
逼 字形🔗⭐🔉
逼 字形
〔辶(辶)部9画/13画/4115・492F〕
〔音〕ヒツ(慣) ヒキ(呉)
〔訓〕せまる
[意味]
ちかづく。せばまる。さしせまる。「逼迫・逼塞ひっそく」
〔辶(辶)部9画/13画/4115・492F〕
〔音〕ヒツ(慣) ヒキ(呉)
〔訓〕せまる
[意味]
ちかづく。せばまる。さしせまる。「逼迫・逼塞ひっそく」
遍 字形 筆順🔗⭐🔉
遍 字形
筆順
〔辶(辶)部9画/12画/常用/4255・4A57〕
[
] 字形
〔辶(辶)部9画/13画〕
〔音〕ヘン(呉)(漢)
〔訓〕あまねし
[意味]
①もれなくゆきわたる。あまねく。「普遍・満遍・遍歴・遍在」
②回数を数える語。「三遍回ってタバコにしょ」
[解字]
形声。「辶」+音符「扁」(=平らに広がる)。広くゆきわたる意。
筆順
〔辶(辶)部9画/12画/常用/4255・4A57〕
[
] 字形
〔辶(辶)部9画/13画〕
〔音〕ヘン(呉)(漢)
〔訓〕あまねし
[意味]
①もれなくゆきわたる。あまねく。「普遍・満遍・遍歴・遍在」
②回数を数える語。「三遍回ってタバコにしょ」
[解字]
形声。「辶」+音符「扁」(=平らに広がる)。広くゆきわたる意。
字形🔗⭐🔉
字形
〔辶(辶)部9画/13画〕
(国字)
〔音〕ユ
[意味]
土地が肥えている。「
迫」(=肥沃な土地と瘦やせた土地)
逾 字形🔗⭐🔉
逾 字形
〔辶(辶)部9画/13画/7807・6E27〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
①こえる。こえてわたる。時間がすぎる。「逾月・逾邁ゆまい」
②いよいよ。ますます。(同)愈。
〔辶(辶)部9画/13画/7807・6E27〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
①こえる。こえてわたる。時間がすぎる。「逾月・逾邁ゆまい」
②いよいよ。ますます。(同)愈。
遊 字形 筆順🔗⭐🔉
遊 字形
筆順
〔辶(辶)部9画/12画/教育/4523・4D37〕
[
] 字形
〔辶(辶)部9画/13画〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(漢) ユ(呉)
〔訓〕あそぶ
[意味]
①あそぶ。
㋐好きな事をしてたのしむ。「遊戯・遊覧・遊園地・豪遊・清遊」
㋑酒色にふけってたのしむ。「遊蕩ゆうとう・遊郭・遊女」
②各地を旅してまわる。故郷を離れて他郷へ行く。「遊歴・遊学・遊山ゆさん・遊説ゆうぜい・漫遊・周遊・外遊」
③一か所に固定しないで自由に動く。「遊牧・遊軍・遊撃・遊動円木」
④職につかずにいる。役に立たず、使われないでいる。「遊閑地・遊休施設・遊民・遊俠ゆうきょう」
⑤およぐ。うかぶ。(同)游。「遊泳・回遊・浮遊」
[解字]
形声。「辶」+音符「
」(=ぶらぶらゆれうごく)。ぶらぶら歩きまわる意。もと、「游」の俗字。
[下ツキ
逸遊・宴遊・園遊会・回遊・外遊・旧遊・御遊・吟遊・交遊・豪遊・周遊・巡遊・清遊・西遊・曾遊・東遊・浮遊・漫遊・夢遊病・来遊・歴遊
筆順
〔辶(辶)部9画/12画/教育/4523・4D37〕
[
] 字形
〔辶(辶)部9画/13画〕
〔音〕ユウ〈イウ〉(漢) ユ(呉)
〔訓〕あそぶ
[意味]
①あそぶ。
㋐好きな事をしてたのしむ。「遊戯・遊覧・遊園地・豪遊・清遊」
㋑酒色にふけってたのしむ。「遊蕩ゆうとう・遊郭・遊女」
②各地を旅してまわる。故郷を離れて他郷へ行く。「遊歴・遊学・遊山ゆさん・遊説ゆうぜい・漫遊・周遊・外遊」
③一か所に固定しないで自由に動く。「遊牧・遊軍・遊撃・遊動円木」
④職につかずにいる。役に立たず、使われないでいる。「遊閑地・遊休施設・遊民・遊俠ゆうきょう」
⑤およぐ。うかぶ。(同)游。「遊泳・回遊・浮遊」
[解字]
形声。「辶」+音符「
」(=ぶらぶらゆれうごく)。ぶらぶら歩きまわる意。もと、「游」の俗字。
[下ツキ
逸遊・宴遊・園遊会・回遊・外遊・旧遊・御遊・吟遊・交遊・豪遊・周遊・巡遊・清遊・西遊・曾遊・東遊・浮遊・漫遊・夢遊病・来遊・歴遊
広辞苑 ページ 21790。