複数辞典一括検索+

《阝(右)部》🔗🔉

《阝(右)部》 (おおざと) 「邑」(=むら・さと)の変形。もっぱら旁つくりとして使われ、偏の「阝」(=こざとへん。「阜」の変形)に対して「おおざと」と呼ぶ。なお本辞典では、「邑」は口部4画に掲げた。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部3画/6画〕 〔音〕カン(漢) [意味] ①中国、古代の地名。今の江蘇省揚州市付近。 ②越の国の別名。 ▷「溝」は、春秋時代に呉がひらいた、長江と淮河わいがとをつなぐ運河。

邛 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部3画/6画〕 〔音〕キョウ(漢) [意味] ①(小高い)丘。 ②つかれる。病む。 ③川の名。邛水。四川省を流れる。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部3画/6画〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(漢) モウ〈マウ〉(呉) [意味] 山の名。山。北山。洛陽らくようの北にある。

邢 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部4画/7画〕 〔音〕ケイ(漢) ギョウ〈ギャウ〉(呉) [意味] 国名。周公の封ぜられた国で、今の河北省邢台県。 ▷は異体字。

那 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部4画/7画/人名/3865・4661〕 [] 字形 〔阝(右)部4画/7画〕 〔音〕ナ(呉) 〔訓〕いかん・なんぞ (名)とも・やす [意味] ①疑問・反語の助字。いかん。いかんぞ。なんぞ。「棄甲則那=甲を棄つれば則すなわちいかん」〔春秋左氏伝〕「那何いかん」 ②どれ。どの。「那辺」 ▷本字は。サンスクリットの音訳字としても用いる。「檀那だんな・旦那だんな・刹那せつな」。現代中国語では「あの」「あれ」の意。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部4画/7画〕 〔音〕ヒン(呉)(漢) [意味] 国名。周の祖先の公劉こうりゅうの建てた国で、今の陝西せんせい県にあった。

広辞苑 ページ 21799