複数辞典一括検索+![]()
![]()
阡 字形🔗⭐🔉
阡 字形
〔阝(左)部3画/6画/7984・6F74〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①(南北に通ずる)みち。
㋐田のあぜ道。(同)仟。「阡陌せんぱく」
㋑墓道。「阡表」
②千。「五阡円」▶金銭証書などで用いる。
〔阝(左)部3画/6画/7984・6F74〕
〔音〕セン(呉)(漢)
[意味]
①(南北に通ずる)みち。
㋐田のあぜ道。(同)仟。「阡陌せんぱく」
㋑墓道。「阡表」
②千。「五阡円」▶金銭証書などで用いる。
字形🔗⭐🔉
字形
〔阝(左)部3画/6画〕
〔音〕チ(漢) シ(呉)(漢)
[意味]
さか。斜面。山の端は。
阨 字形🔗⭐🔉
阨 字形
〔阝(左)部4画/7画/7985・6F75〕
〔音〕アイ(漢) ヤク(呉)
[意味]
[一]アイせまい。けわしい。(同)隘。「阨路」
[二]ヤクふさがる。くるしむ。「阨困」
▷[
]は異体字。
〔阝(左)部4画/7画/7985・6F75〕
〔音〕アイ(漢) ヤク(呉)
[意味]
[一]アイせまい。けわしい。(同)隘。「阨路」
[二]ヤクふさがる。くるしむ。「阨困」
▷[
]は異体字。
阮 字形🔗⭐🔉
阮 字形
〔阝(左)部4画/7画/7986・6F76〕
〔音〕ゲン(漢)
〔阝(左)部4画/7画/7986・6F76〕
〔音〕ゲン(漢)
字形🔗⭐🔉
字形
〔阝(左)部4画/7画〕
〔音〕セイ(漢)
[意味]
獣を生け捕りにするために仕掛けた穴。おとしあな。(同)穽。
阪 字形🔗⭐🔉
阪 字形
〔阝(左)部4画/7画/2669・3A65〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕さか
[意味]
①さか。(同)坂。
②「大阪」の略。「阪神工業地帯・京阪」
〔阝(左)部4画/7画/2669・3A65〕
〔音〕ハン(漢)
〔訓〕さか
[意味]
①さか。(同)坂。
②「大阪」の略。「阪神工業地帯・京阪」
防 字形 筆順🔗⭐🔉
防 字形
筆順
〔阝(左)部4画/7画/教育/4341・4B49〕
〔音〕ボウ〈バウ〉(呉)
〔訓〕ふせぐ
[意味]
①つつみ。「堤防」
②せきとめる。害が及ぶのをふせぐ。侵入にそなえる。「防止・防衛・防犯・予防・消防・防風林」
③「周防すおう国」の略。「防長・防州」
[解字]
形声。「阝」(=積んだ土)+音符「方」(=左右に張る)。左右に張り出した土手、つつみの意。[
]は異体字。
[下ツキ
阿防・海防・警防・攻防・国防・砂防・消防・水防・堤防・風防・墳防・辺防・予防
筆順
〔阝(左)部4画/7画/教育/4341・4B49〕
〔音〕ボウ〈バウ〉(呉)
〔訓〕ふせぐ
[意味]
①つつみ。「堤防」
②せきとめる。害が及ぶのをふせぐ。侵入にそなえる。「防止・防衛・防犯・予防・消防・防風林」
③「周防すおう国」の略。「防長・防州」
[解字]
形声。「阝」(=積んだ土)+音符「方」(=左右に張る)。左右に張り出した土手、つつみの意。[
]は異体字。
[下ツキ
阿防・海防・警防・攻防・国防・砂防・消防・水防・堤防・風防・墳防・辺防・予防
広辞苑 ページ 21811。