複数辞典一括検索+

鄰 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部12画/15画/7835・6E43〕 ⇒隣

鄴 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部13画/16画〕 〔音〕ギョウ〈ゲフ〉(漢) [意味] 中国春秋時代の斉の地名。三国時代の魏の都。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部14画/17画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部15画/18画〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(呉)(漢) [意味] 姓の一。

鄽 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部15画/18画〕 ⇒廛

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部15画/18画〕

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部17画/20画〕 〔音〕レイ(漢) [意味] 中国漢代の県名。今の湖南省衡陽市の東。▶酒の産地で、「れいりょく」はここで産する美酒の名。

 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部18画/21画〕 〔音〕ホウ(漢) [意味] 周の文王の都。今の陝西せんせい省戸県の東。

酇 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部19画/22画〕 〔音〕サン(呉)(漢) [意味] ①周代の地方組織の一。百の戸数からなる村。 ②漢代の地名。今の河南省。

酈 字形🔗🔉

 字形 〔阝(右)部19画/22画〕 〔音〕リ(呉)(漢) レキ(漢) [意味] [一]春秋時代の魯の地名。 [二]レキ漢代の県名。今の河南省南陽市の西北。

《阝(左)部》🔗🔉

《阝(左)部》 (こざとへん) 「阜」(=おか・盛り土・城壁)の変形。もっぱら偏として使われ、旁つくりの「阝」(=おおざと。「邑」の変形)に対して「こざとへん」と呼ぶ。なお本辞典では、「阜」は十部6画に掲げた。

広辞苑 ページ 21810