複数辞典一括検索+

恨 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔心(忄・)部6画/9画/常用/2608・3A28〕 〔音〕コン(漢) 〔訓〕うらむ・うらめしい [意味] 自分の思うとおりにならないのを不平に思う(気持ち)。うらみに思う。うらむ。「遺恨・怨恨えんこん・痛恨・悔恨」 [解字] 本字は。形声。「心」+音符「艮」(=傷あとが残る)。いつまでも心中に傷あとが消えない意。 [下ツキ 遺恨・怨恨・悔恨・仇恨・多恨・長恨・痛恨

恣 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部6画/10画/5583・5773〕 〔音〕シ(呉)(漢) 〔訓〕ほしいまま [意味] かって気まま(にふるまう)。ほしいまま(にする)。「恣意・驕恣きょうし・放恣」 ▷は異体字。 [下ツキ 驕恣・自恣・奢恣・専恣・放恣

恃 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部6画/9画/5584・5774〕 〔音〕ジ(呉) 〔訓〕たのむ [意味] たよる。あてにする。たのむ。「自恃・矜恃きょうじ」 ▷『詩経』に「母無ければ何をか恃たのまん」とあるところから、「恃」は母の称ともなる。

 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部6画/10画〕 〔音〕ジク〈ヂク〉(漢) ニク(呉) [意味] はじる。はじいる。(同)忸。「縮・然」

恤 字形🔗🔉

 字形 〔心(忄・)部6画/9画/5585・5775〕 〔音〕ジュツ(慣) シュツ(漢) 〔訓〕あわれむ [意味] あわれんで(救済のために)金品を与える。「恤貧・恤兵・救恤・賑恤しんじゅつ」 ▷は異体字。は誤字。

広辞苑 ページ 21846