複数辞典一括検索+![]()
![]()
恥 〔心(忄・
)部6画〕🔗⭐🔉
恥 〔心(忄・
)部6画〕
⇒耳部
)部6画〕
⇒耳部
悪 字形 筆順🔗⭐🔉
悪 字形
筆順
〔心(忄・
)部7画/11画/教育/1613・302D〕
[惡] 字形
〔心(忄・
)部8画/12画/5608・5828〕
〔音〕アク(呉)(漢) オ〈ヲ〉(漢)
〔訓〕わるい・あし・にくむ
[意味]
[一]アク
①わるい(事・人)。(対)善。
㋐道徳などに反している。「悪(の道)に走る」「悪行あくぎょう・悪徳・罪悪・害悪・社会悪」
㋑このましくない。不快である。不都合な。いやな。「悪疫・悪夢・悪臭・悪口・悪影響・険悪・俗悪」▶[二]と混同して「オ」ともよむ。「悪寒・悪血」
㋒劣っている。「悪貨・悪筆・粗悪」
②たけだけしい。武芸などにすぐれている。「悪僧・悪源太」
[二]オ
①不快に思う。にくむ。きらう。いやがる。「憎悪・嫌悪・羞悪しゅうお」
②疑問・反語の助字。いずくにか。いずくんぞ。「彼悪知之=彼いずくんぞこれを知らん」〔孟子〕「居悪在=居きょいずくにか在る」〔孟子〕
[解字]
形声。「心」+音符「亞」(=下に掘りさげる)。おしひしがれた心、満たされない気持ちの意。
[下ツキ
改悪・害悪・奸悪・勧善懲悪・偽悪・旧悪・凶悪・梟悪・険悪・嫌悪・好悪・酷悪・極悪・最悪・罪悪・疾悪・邪悪・醜悪・十悪・羞悪・宿悪・性悪説・積悪・拙悪・善悪・賤悪・粗悪・憎悪・俗悪・獰悪・暴悪・猛悪・劣悪・露悪
[難読]
悪戯いたずら・悪阻つわり
筆順
〔心(忄・
)部7画/11画/教育/1613・302D〕
[惡] 字形
〔心(忄・
)部8画/12画/5608・5828〕
〔音〕アク(呉)(漢) オ〈ヲ〉(漢)
〔訓〕わるい・あし・にくむ
[意味]
[一]アク
①わるい(事・人)。(対)善。
㋐道徳などに反している。「悪(の道)に走る」「悪行あくぎょう・悪徳・罪悪・害悪・社会悪」
㋑このましくない。不快である。不都合な。いやな。「悪疫・悪夢・悪臭・悪口・悪影響・険悪・俗悪」▶[二]と混同して「オ」ともよむ。「悪寒・悪血」
㋒劣っている。「悪貨・悪筆・粗悪」
②たけだけしい。武芸などにすぐれている。「悪僧・悪源太」
[二]オ
①不快に思う。にくむ。きらう。いやがる。「憎悪・嫌悪・羞悪しゅうお」
②疑問・反語の助字。いずくにか。いずくんぞ。「彼悪知之=彼いずくんぞこれを知らん」〔孟子〕「居悪在=居きょいずくにか在る」〔孟子〕
[解字]
形声。「心」+音符「亞」(=下に掘りさげる)。おしひしがれた心、満たされない気持ちの意。
[下ツキ
改悪・害悪・奸悪・勧善懲悪・偽悪・旧悪・凶悪・梟悪・険悪・嫌悪・好悪・酷悪・極悪・最悪・罪悪・疾悪・邪悪・醜悪・十悪・羞悪・宿悪・性悪説・積悪・拙悪・善悪・賤悪・粗悪・憎悪・俗悪・獰悪・暴悪・猛悪・劣悪・露悪
[難読]
悪戯いたずら・悪阻つわり
広辞苑 ページ 21849。
字形
〔心(忄・
字形
〔心(忄・
字形
〔心(忄・
字形
〔心(忄・