複数辞典一括検索+![]()
![]()
搭 字形 筆順🔗⭐🔉
搭 字形
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/3775・456B〕
〔音〕トウ〈タフ〉(漢)
[意味]
乗物にのる。のせる。積む。「搭乗・搭載」
[解字]
形声。「手」+音符「荅」。[
]は異体字。
筆順
〔手(扌)部9画/12画/常用/3775・456B〕
〔音〕トウ〈タフ〉(漢)
[意味]
乗物にのる。のせる。積む。「搭乗・搭載」
[解字]
形声。「手」+音符「荅」。[
]は異体字。
掽 字形🔗⭐🔉
掽 字形
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢)
〔訓〕はえ
[意味]
①つく。つきあたる。
②木材や米俵を積み重ねたもの。はえ。▶日本での用法。
〔手(扌)部9画/12画〕
〔音〕ホウ〈ハウ〉(漢)
〔訓〕はえ
[意味]
①つく。つきあたる。
②木材や米俵を積み重ねたもの。はえ。▶日本での用法。
揶 字形🔗⭐🔉
揶 字形
〔手(扌)部9画/12画/5772・5968〕
〔音〕ヤ(呉)(漢)
[意味]
からかう。あざける。「揶揄やゆ」
▷[
]は異体字。
〔手(扌)部9画/12画/5772・5968〕
〔音〕ヤ(呉)(漢)
[意味]
からかう。あざける。「揶揄やゆ」
▷[
]は異体字。
揄 字形🔗⭐🔉
揄 字形
〔手(扌)部9画/12画/5773・5969〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
①ひく。ひきだす。
②からかう。もてあそぶ。「揶揄やゆ」
▷[
]は異体字。
〔手(扌)部9画/12画/5773・5969〕
〔音〕ユ(呉)(漢)
[意味]
①ひく。ひきだす。
②からかう。もてあそぶ。「揶揄やゆ」
▷[
]は異体字。
揖 字形🔗⭐🔉
揖 字形
〔手(扌)部9画/12画/4512・4D2C〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(呉)(漢)
[意味]
胸の前で組み合わせた両手を上下させてする礼。えしゃく。「揖譲・一揖」
〔手(扌)部9画/12画/4512・4D2C〕
〔音〕ユウ〈イフ〉(呉)(漢)
[意味]
胸の前で組み合わせた両手を上下させてする礼。えしゃく。「揖譲・一揖」
広辞苑 ページ 21925。