複数辞典一括検索+

斵 字形🔗🔉

 字形 〔斤部13画/17画〕 ⇒斲

斷 字形🔗🔉

 字形 〔斤部14画/18画/5850・5A52〕 ⇒断

 字形🔗🔉

 字形 〔斤部16画/20画〕 ⇒断

《方部》🔗🔉

《方部》 (かたへん) 「旗」「旅」などの偏としての「方」は「」の一部分で、「方」とは別。「」は、棒につけた吹き流しの象形で、はた・のぼりの意を表す。

方 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔方部0画/4画/教育/4293・4A7D〕 〔音〕ホウ〈ハウ〉(呉)(漢) 〔訓〕かた・あたる・まさに (名)みち・まさ [意味] ①ある向き。かた。 ㋐話し手・起点の位置からのむき。「遠くの方」「成績は上の方だ」「方位・方向・四方・下方・快方」 ㋑ある部面。分野。「営業の方を担当する」 ㋒並列されるものの中の一つ。「兄より弟の方ができが良い」 ②ある地域(の土地)。「地方・方言」 ③四角(い)。「方円・方丈・平方・正方形・直方体・前方後円墳」 ④(かどがあって)きちんとしている。「方正」 ⑤ふみ行うべき道。てだて。やりかた。(技)術。「方法・方便・処方・漢方」 ⑥まさに。ちょうど今。あたる。「民今方まさに殆あやうし」〔詩経〕「方今」 [解字] 解字象形。左右に柄の張り出したすきの形を描いたもの。左右に直線状に伸びる意から転じて、方向、かたわら、の意。 [下ツキ 一方・医方・盂方水方・恵方・遠方・快方・下方・漢方・貴方・局方・公方・後方・古方・十方・四方・上方・処方・西方・先方・前方・双方・大方・他方・地方・当方・途方・内方・八方・秘方・百方・複方・平方・薬方・有方・蘭方・立方・両方・六方 [難読] 方人かたうど・方舟はこぶね

広辞苑 ページ 21959