複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔方部4画/8画〕 ⇒旁

 〔方部4画〕🔗🔉

 〔方部4画〕 ⇒攵部

施 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔方部5画/9画/常用/2760・3B5C〕 〔音〕(漢) (呉) 〔訓〕ほどこす・しく [意味] ①金品を他人にほどこす。めぐみ与える。「布施ふせ・施主せしゅ・施療せりょう・施餓鬼せがき」 ②あまねくゆきわたらせる。しき広げる。実際に行う。「実施・施工しこう・せこう・施設・施政・施錠せじょう」 [解字] 形声。「」(=はた)+音符「也」(=長くのびた蛇)。旗あしが長くなびく意。転じて、広くゆきわたらせる意。

 字形🔗🔉

 字形 〔方部5画/9画〕 〔音〕ユウ〈イウ〉(漢) [意味] 旗のたれ下がった部分。旗脚はたあし

広辞苑 ページ 21960