複数辞典一括検索+![]()
![]()
字形🔗⭐🔉
字形
〔日(曰)部11画/15画〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
①かわかす。日にさらす。
②枯れる。
暫 字形 筆順🔗⭐🔉
暫 字形
筆順
〔日(曰)部11画/15画/常用/2735・3B43〕
〔音〕ザン(呉)
〔訓〕しばらく
[意味]
長くない時間。わずかの間。しばらく。「暫時・暫定」
[解字]
形声。「日」+音符「斬」(=わずか)。
筆順
〔日(曰)部11画/15画/常用/2735・3B43〕
〔音〕ザン(呉)
〔訓〕しばらく
[意味]
長くない時間。わずかの間。しばらく。「暫時・暫定」
[解字]
形声。「日」+音符「斬」(=わずか)。
字形🔗⭐🔉
字形
〔日(曰)部11画/15画〕
〔音〕ショウ〈シャウ〉(呉)(漢)
〔訓〕あかるい・あきらか (名)あき・あきら
[意味]
①日が昇ってゆく。
②日があかるい。あきらか。
暴 字形 筆順🔗⭐🔉
暴 字形
筆順
〔日(曰)部11画/15画/教育/4329・4B3D〕
〔音〕ボウ(呉) バク(慣)
〔訓〕あばれる・あばく・にわかに
[意味]
[一]ボウ
①力ずくで人をそこなう。あばれる。あらあらしい。「暴をもって暴に易かう」「暴力・暴君・暴風・強暴・自暴自棄」
②度を過ごす。むやみに。「暴利・暴飲暴食」
③思いがけなく急に。にわかに。「暴発・暴落・暴騰」
④素手で打つ。「暴虎馮河ぼうこひょうが」
[二]バクあばく。日にさらす。(同)曝。「暴書・暴露」
[解字]
解字
会意。「日」と両手と動物をさいてひらいた皮革の形とから成る。動物の皮革を両手でささげて日光にさらす意。内の物を外に出す意から転じて、勢いよくふるまう、あばれるの意に用いるようになった。
[下ツキ
横暴・凶暴・強暴・狂暴・自暴自棄・粗暴・乱暴
筆順
〔日(曰)部11画/15画/教育/4329・4B3D〕
〔音〕ボウ(呉) バク(慣)
〔訓〕あばれる・あばく・にわかに
[意味]
[一]ボウ
①力ずくで人をそこなう。あばれる。あらあらしい。「暴をもって暴に易かう」「暴力・暴君・暴風・強暴・自暴自棄」
②度を過ごす。むやみに。「暴利・暴飲暴食」
③思いがけなく急に。にわかに。「暴発・暴落・暴騰」
④素手で打つ。「暴虎馮河ぼうこひょうが」
[二]バクあばく。日にさらす。(同)曝。「暴書・暴露」
[解字]
解字
会意。「日」と両手と動物をさいてひらいた皮革の形とから成る。動物の皮革を両手でささげて日光にさらす意。内の物を外に出す意から転じて、勢いよくふるまう、あばれるの意に用いるようになった。
[下ツキ
横暴・凶暴・強暴・狂暴・自暴自棄・粗暴・乱暴
魯 〔日(曰)部11画〕🔗⭐🔉
魯 〔日(曰)部11画〕
⇒魚部
字形🔗⭐🔉
字形
〔日(曰)部12画/16画〕
〔音〕エイ(漢)
[意味]
暗い。日がかげる。くもる。「
」
曁 字形🔗⭐🔉
曁 字形
〔日(曰)部12画/16画/5890・5A7A〕
〔音〕キ(漢)
〔訓〕およぶ・と・ともに
[意味]
①およぶ。いたる。
②…と。ともに。および。「汝羲曁和=汝なんじ羲ぎと和かと」〔書経〕「曁斉平=斉とともに平らぐ」〔左伝〕
③あずかる。ともにする。くみする。
▷地平線上に太陽がわずかに現れる意。
〔日(曰)部12画/16画/5890・5A7A〕
〔音〕キ(漢)
〔訓〕およぶ・と・ともに
[意味]
①およぶ。いたる。
②…と。ともに。および。「汝羲曁和=汝なんじ羲ぎと和かと」〔書経〕「曁斉平=斉とともに平らぐ」〔左伝〕
③あずかる。ともにする。くみする。
▷地平線上に太陽がわずかに現れる意。
広辞苑 ページ 21988。