複数辞典一括検索+

アイエルオー‐じょうやく【アイエルオー条約】‥デウ‥🔗🔉

アイエルオー‐じょうやくアイエルオー条約‥デウ‥ ILOが条約の形式で設定した国際的な労働基準。加盟国が批准すると、その国に対して国際労働法として拘束力をもつ。 ⇒アイ‐エル‐オー【ILO】

あい‐えん【哀婉】‥ヱン🔗🔉

あい‐えん哀婉‥ヱン あわれに美しくしとやかなこと。

あいえん‐か【愛煙家】🔗🔉

あいえん‐か愛煙家】 タバコ好きな人。

あいえん‐きえん【合縁奇縁・合縁機縁】アヒ‥🔗🔉

あいえん‐きえん合縁奇縁・合縁機縁アヒ‥ 人の交わりには自ずから気心の合う合わないがあるが、それもみな不思議な縁によるものであるという意。浄瑠璃、心中宵庚申「人には―、血を分けた親子でも仲の悪いが有るもの」

あい‐おい【相生】アヒオヒ🔗🔉

あい‐おい相生アヒオヒ ①一つの根から2本の幹が相接して生え出ること。二つのものがともどもに生まれ育つこと。「相老い」の意にもかける。古今和歌集「高砂・住吉すみのえの松も―のやうに覚え」 ②「相生挿し」の略。西鶴織留1「立花は池の坊に―迄習ひ」 ⇒あいおい‐ざし【相生挿し】 ⇒あいおい‐の‐まつ【相生の松】 ⇒あいおい‐ぼん【相生盆】 ⇒あいおい‐むすび【相生結び】

あいおい【相生】アヒオヒ🔗🔉

あいおい相生アヒオヒ 兵庫県南西部、瀬戸内海沿岸にある市。造船業が立地。人口3万2千。

あい‐おい【相老い】アヒ‥🔗🔉

あい‐おい相老いアヒ‥ (「相生あいおい」にかけていう語)夫婦がともに年をとって長命であること。

あいおい‐ざし【相生挿し】アヒオヒ‥🔗🔉

あいおい‐ざし相生挿しアヒオヒ‥ 生花で、心しんに黒松と赤松を二つ向き合わせて挿すもの。 ⇒あい‐おい【相生】

あいおいじし【相生獅子】アヒオヒ‥🔗🔉

あいおいじし相生獅子アヒオヒ‥ 長唄。本名題「風流相生獅子」。5世杵屋喜三郎作曲。1734年(享保19)初演。獅子物中の最古の曲。

広辞苑 ページ 22