複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部12画/16画〕 〔音〕トウ・トク(漢) [意味] [一]トウ雲や霧を起こすという、竜に似た伝説上の神蛇。「とうだ」 [二]トク稲の害虫の名。「螟めいとく」 ▷もと、虫部10画。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部12画/16画〕 〔音〕ドウ(慣) トウ(漢) [意味] おぼろ。薄暗い。「どうもうどうろう」 ▷月の出の、ほの明るさ。

膰 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部12画/16画/7124・6738〕 〔音〕ハン(漢) 〔訓〕ひもろぎ [意味] 神前に供える焼肉。ひもろぎ。「膰肉」 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部12画/16画〕 〔音〕ブ(漢) [意味] ①干した鳥獣の肉。ほじし(=脯)。 ②あつい。手厚い。「仕」 ③土地が肥えている。「」 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部12画/16画〕 〔音〕フン(漢) [意味] ①肉のあつもの。 ②切って煮た肉。 ③あらく切った生肉。 ④いきどおる。(同)憤。 ▷もと、肉部。

膨 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔月(月・月)部12画/16画/常用/4336・4B44〕 〔音〕ボウ〈バウ〉(慣) ホウ〈ハウ〉(漢) 〔訓〕ふくらむ・ふくれる [意味] ふくれて大きくなる。はれる。ふくらむ。「膨脹」 [解字] もと、肉部。形声。「月」(=肉)+音符「彭」(=ふくれ広がる)。肉体がふくれる意。

広辞苑 ページ 22022