複数辞典一括検索+

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕オウ〈アウ〉(漢) [意味] ①鳥の胃ぶくろ。 ②糟漬かすづけの肉。かすもみ。 ▷もと、肉部。

臆 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/1818・3232〕 〔音〕オク(呉) [意味] ①胸。心の中。「胸臆・臆中」 ②心中でおしはかる。当て推量。「臆説・臆測・臆見・臆断」 ③気おくれする。おじける。「おめず臆せず」「臆病・臆面・剛臆」 ▷もと、肉部。は異体字。

膾 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画/7126・673A〕 〔音〕カイ〈クヮイ〉(漢) 〔訓〕なます [意味] 細かく切った生肉。「膾炙かいしゃ」▶日本では、大根・にんじんを細かくきざんで酢であえた食品をいう。 ▷もと、肉部。[鱠]は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕コ(呉)(漢) [意味] はれる。ふくれる。「こちょう」 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕ショウ(漢) ジョウ(呉) ヨウ(呉)(漢) [意味] ①余分が出る。あまる。余分。あまり。「語」 ②物がふえる。増す。 ▷もと、貝部10画。

臊 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢) [意味] ①獣肉・獣脂のなまぐさいにおい。生。「腥臊せいそう」 ②不潔なにおい。 ③はにかみ。 ▷もと、肉部。

 字形🔗🔉

 字形 〔月(月・月)部13画/17画〕 〔音〕タン(漢) ダン(呉) セン(呉)(漢) [意味] [一]タン・ダン肌ぬぎになる。 [二]セン羊肉のなまぐさいにおい。 ▷もと、肉部。

広辞苑 ページ 22023