複数辞典一括検索+

桛 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 (国字) 〔訓〕かせ [意味] つむいだ糸を巻き取る「工」字形の道具。かせぎ。

栝 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕カツ〈クヮツ〉(漢) テン(呉)(漢) [意味] [一]カツ ①木の名。びゃくしん(=柏槙)。 ②矢の端の、弦を受ける所。やはず。 ③木材・弓などの曲がりを正す道具。 [二]テンたきぎ。

栞 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画/人名/5957・5B59〕 〔音〕カン(呉)(漢) 〔訓〕しおり [意味] ①木の幹にきずをつけたり枝を折ったりして道しるべとしたもの。枝折しおり。「栞木」 ②しおり。読みかけの書物にはさむ目じるしの紙片。転じて、手引き。 ③切る。彫る。(同)刊。

桓 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画/2028・343C〕 〔音〕カン〈クヮン〉(漢) [意味] ①宿場・役所などの所在を示すために立てた木。 ②貴人を埋葬する時に、ひつぎを墓の穴に下ろすため四すみに立てた柱。 ③おおきい。 ④木の名。むくろじ。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕キ・ガイ〈グヮイ〉(呉)(漢) [意味] [一] ①木の名。くちなし。子。 ②短いほこ。 [二]ガイ船の帆柱。マスト。「きしょう

広辞苑 ページ 22055