複数辞典一括検索+

桕 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕キュウ〈キウ〉(漢) [意味] 木の名。なんきんはぜ。とうはぜ。「烏桕」(=なんきんはぜ)

栱 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕キョウ(漢) [意味] ①柱の上の、横木を受ける弓形の材。ますがた。とがた。「斗栱ときょう」 ②大きいくい。

框 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画/5958・5B5A〕 〔音〕キョウ〈キャウ〉(漢) 〔訓〕かまち [意味] かまち。 ㋐床ゆかの端に渡した横木。 ㋑戸・障子の周囲のわく。

栩 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画/5959・5B5B〕 〔音〕ク(漢) [意味] 木の名。 ㋐くぬぎ。 ㋑とち。▶[挧]は誤字。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 (国字) 〔訓〕くれ ▷「くればやし」は、姓の一。

桂 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画/人名/2343・374B〕 〔音〕ケイ(漢) 〔訓〕かつら [意味] ①肉桂にっけい・木犀もくせいなど、常緑の香木の総称。「桂林・桂舟・桂皮」 ②木の名。 ㋐中国の伝説で、月の中にあるという木。月桂樹。「桂冠」 ㋑日本で、かつら。 ③将棋の駒こま「桂馬けいま」の略。

 字形🔗🔉

 字形 〔木部6画/10画〕 〔音〕ケイ(漢) [意味] 柱の上の、棟木むなぎを支える方形の木。ますがた。 ▷は異体字。

広辞苑 ページ 22056