複数辞典一括検索+![]()
![]()
歙 字形🔗⭐🔉
歙 字形
〔欠部12画/16画/6132・5D40〕
〔音〕キュウ〈キフ〉(漢) ショウ〈セフ〉(呉)(漢)
〔訓〕すう
[意味]
[一]キュウ
①息を吸う。
②合う。和合する。なごやか。「歙然」
[二]ショウ安徽あんき省の地名。すずりの名産地。「歙硯しょうけん」
〔欠部12画/16画/6132・5D40〕
〔音〕キュウ〈キフ〉(漢) ショウ〈セフ〉(呉)(漢)
〔訓〕すう
[意味]
[一]キュウ
①息を吸う。
②合う。和合する。なごやか。「歙然」
[二]ショウ安徽あんき省の地名。すずりの名産地。「歙硯しょうけん」
歔 字形🔗⭐🔉
歔 字形
〔欠部12画/16画/6133・5D41〕
〔音〕キョ(漢)
[意味]
すすりなく。「歔欷きょき」
▷[
]は異体字。
〔欠部12画/16画/6133・5D41〕
〔音〕キョ(漢)
[意味]
すすりなく。「歔欷きょき」
▷[
]は異体字。
歛 字形🔗⭐🔉
歛 字形
〔欠部13画/17画/6134・5D42〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
①のぞむ。ねがう。
②与える。
〔欠部13画/17画/6134・5D42〕
〔音〕カン(呉)(漢)
[意味]
①のぞむ。ねがう。
②与える。
歟 字形🔗⭐🔉
歟 字形
〔欠部13画/17画/6135・5D43〕
〔音〕ヨ(呉)(漢)
〔訓〕か
[意味]
…か。…や。疑問・詠嘆を表す助字。「子非三閭大夫歟=子しは三閭さんりょの大夫にあらざるか」〔史記〕
▷[
]は略字。
〔欠部13画/17画/6135・5D43〕
〔音〕ヨ(呉)(漢)
〔訓〕か
[意味]
…か。…や。疑問・詠嘆を表す助字。「子非三閭大夫歟=子しは三閭さんりょの大夫にあらざるか」〔史記〕
▷[
]は略字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔欠部15画/19画〕
〔音〕セツ(漢)
[意味]
口に吸いこむ。すする。のむ。(同)啜。
《止部》🔗⭐🔉
《止部》
止 字形 筆順🔗⭐🔉
止 字形
筆順
〔止部0画/4画/教育/2763・3B5F〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕とまる・とめる・とどまる・とどめる・やむ・やめる・よす・ただ
[意味]
①一つ所を動かず、じっとしている。とどまる。「静止・停止・明鏡止水・止宿」
②進行をとめる。やめにする。よす。「止血・止痛・中止・廃止・阻止」
③立ちどまった姿。身のこなし。「容止・挙止」
④ただ。「止可談風月=ただ風月を談ずべし」
[解字]
解字
足あとを描いた象形文字。ひと所に足をじっととめる意。
[下ツキ
諫止・休止・居止・拒止・挙止・禁止・終止・笑止・進止・制止・静止・阻止・中止・丁丁発止・停止・底止・廃止・閉止・防止・黙止・容止・抑止
筆順
〔止部0画/4画/教育/2763・3B5F〕
〔音〕シ(呉)(漢)
〔訓〕とまる・とめる・とどまる・とどめる・やむ・やめる・よす・ただ
[意味]
①一つ所を動かず、じっとしている。とどまる。「静止・停止・明鏡止水・止宿」
②進行をとめる。やめにする。よす。「止血・止痛・中止・廃止・阻止」
③立ちどまった姿。身のこなし。「容止・挙止」
④ただ。「止可談風月=ただ風月を談ずべし」
[解字]
解字
足あとを描いた象形文字。ひと所に足をじっととめる意。
[下ツキ
諫止・休止・居止・拒止・挙止・禁止・終止・笑止・進止・制止・静止・阻止・中止・丁丁発止・停止・底止・廃止・閉止・防止・黙止・容止・抑止
広辞苑 ページ 22116。
字形
〔欠部12画/16画〕

〔欠部17画/21画/6136・5D44〕
〔欠部17画〕