複数辞典一括検索+![]()
![]()
母 字形 筆順🔗⭐🔉
母 字形
筆順
〔毋部1画/5画/教育/4276・4A6C〕
〔音〕ボ(慣) モ(呉)
〔訓〕はは
[意味]
①ははおや。「母性・母乳・祖母・国母こくも」
②もと。根源。
㋐出身。「母国・母校」
㋑おやもと。本拠。「母船・母港」
㋒物を作り出すもと。「母型・字母・酵母」
[解字]
解字
二つの乳首を有する女を描いた象形文字。子を生み育てる女性の意。
[下ツキ
阿母・異母・雲母・家母・義母・空母・愚母・継母・賢母・酵母・国母・実母・字母・慈母・叔母・聖母・生母・曾祖母・祖母・嫡母・同母・伯母・悲母・父母・分母・保母・孟母・木母・養母・寮母・乳母うば
[難読]
お母さんおかあさん・母屋おもや・母衣ほろ
筆順
〔毋部1画/5画/教育/4276・4A6C〕
〔音〕ボ(慣) モ(呉)
〔訓〕はは
[意味]
①ははおや。「母性・母乳・祖母・国母こくも」
②もと。根源。
㋐出身。「母国・母校」
㋑おやもと。本拠。「母船・母港」
㋒物を作り出すもと。「母型・字母・酵母」
[解字]
解字
二つの乳首を有する女を描いた象形文字。子を生み育てる女性の意。
[下ツキ
阿母・異母・雲母・家母・義母・空母・愚母・継母・賢母・酵母・国母・実母・字母・慈母・叔母・聖母・生母・曾祖母・祖母・嫡母・同母・伯母・悲母・父母・分母・保母・孟母・木母・養母・寮母・乳母うば
[難読]
お母さんおかあさん・母屋おもや・母衣ほろ
毎 字形 筆順🔗⭐🔉
毎 字形
筆順
〔毋部2画/6画/教育/4372・4B68〕
[
] 字形
〔毋部3画/7画〕
〔音〕マイ(呉)
〔訓〕ごと・つねに
[意味]
そのたびごと。たびたび。いつも。「毎日・毎食・毎度・毎毎」
[解字]
形声。「
」+音符「母」。
筆順
〔毋部2画/6画/教育/4372・4B68〕
[
] 字形
〔毋部3画/7画〕
〔音〕マイ(呉)
〔訓〕ごと・つねに
[意味]
そのたびごと。たびたび。いつも。「毎日・毎食・毎度・毎毎」
[解字]
形声。「
」+音符「母」。
毒 字形 筆順🔗⭐🔉
毒 字形
筆順
〔毋部4画/8画/教育/3839・4647〕
〔音〕ドク(呉)
[意味]
①生命や健康を害する物質。人の生命を奪うための薬物。「毒にも薬にもならぬ」「毒を以もって毒を制す」(悪を用いて他の悪を除く)「毒素・毒殺・服毒・中毒・解毒げどく」
②人の心をきずつける。わざわいをもたらす。「世間を毒する」「毒舌・毒筆・毒婦・害毒」
[解字]
会意。「生」(=めばえる)の変形+「母」(=子をうむ)。強精の作用のある薬草の意。刺激が強く害もあることから、ひどい害を及ぼす薬草・薬物の意となる。
[下ツキ
煙毒・鉛毒・害毒・劇毒・解毒・鉱毒・抗毒素・死毒・消毒・身毒・瘡毒・胎毒・丹毒・中毒・蠹毒・尿毒症・黴毒・梅毒・病毒・服毒・防毒・無毒・猛毒・薬毒・有毒・余毒・淋毒
筆順
〔毋部4画/8画/教育/3839・4647〕
〔音〕ドク(呉)
[意味]
①生命や健康を害する物質。人の生命を奪うための薬物。「毒にも薬にもならぬ」「毒を以もって毒を制す」(悪を用いて他の悪を除く)「毒素・毒殺・服毒・中毒・解毒げどく」
②人の心をきずつける。わざわいをもたらす。「世間を毒する」「毒舌・毒筆・毒婦・害毒」
[解字]
会意。「生」(=めばえる)の変形+「母」(=子をうむ)。強精の作用のある薬草の意。刺激が強く害もあることから、ひどい害を及ぼす薬草・薬物の意となる。
[下ツキ
煙毒・鉛毒・害毒・劇毒・解毒・鉱毒・抗毒素・死毒・消毒・身毒・瘡毒・胎毒・丹毒・中毒・蠹毒・尿毒症・黴毒・梅毒・病毒・服毒・防毒・無毒・猛毒・薬毒・有毒・余毒・淋毒
広辞苑 ページ 22129。