複数辞典一括検索+

洶 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画/6208・5E28〕 〔音〕キョウ(漢) [意味] ①水がわき出る。水のいきおい。「洶涌きょうゆう」 ②さわぐ。どよめく。

洫 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画/6209・5E29〕 〔音〕キョク(漢) [意味] 田に水を引くための小水路。みぞ。

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画〕 〔音〕ケン(呉)(漢) [意味] ①泉の水をたたえた沢。 ②ただよう。 ▷[]は異体字。

洪 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部6画/9画/常用/2531・393F〕 〔音〕コウ(漢) 〔訓〕(名)ひろ [意味] ①おおみず。河川が氾濫はんらんする。「洪水・洪積層」 ②おおきい。広大。(同)鴻。「洪基・洪大・洪恩」 ③「洪牙利ハンガリー」の略。 [解字] 形声。「水」+音符「共」(=いっしょになる)。各所から集まってきた大量の水の意。 [難読] 洪牙利ハンガリー

洸 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画/人名/6211・5E2B〕 〔音〕コウ〈クヮウ〉(呉)(漢) 〔訓〕(名)たけし・ひろし [意味] ①水が広くひろがるさま。「洸洋」 ②ぼうっとしている。はっきりしない。うっとり。(同)恍。「洸忽こうこつ

洽 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部6画/9画/6210・5E2A〕 〔音〕コウ〈カフ〉(漢) 〔訓〕あまねし [意味] ①広くゆきわたっている。全体をおおっている。「博洽・洽歓・博学洽聞」 ②うるおす。うるおう。「洽汗」 ▷現代中国語では「親しい」「相談する」の意。

広辞苑 ページ 22158