複数辞典一括検索+![]()
![]()
浬 字形🔗⭐🔉
浬 字形
〔水(氵・氺)部7画/10画/1929・333D〕
〔音〕リ(漢)
〔訓〕かいり
[意味]
海上の距離を表す単位。一浬は一八五二メートル。
▷「海里」(sea mile)を一字で表した字。
〔水(氵・氺)部7画/10画/1929・333D〕
〔音〕リ(漢)
〔訓〕かいり
[意味]
海上の距離を表す単位。一浬は一八五二メートル。
▷「海里」(sea mile)を一字で表した字。
字形🔗⭐🔉
字形
〔水(氵・氺)部7画/10画〕
〔音〕リ(呉)(漢) レイ(漢)
[意味]
①のぞむ。その場に行く。たずさわる。(同)莅。
②見る。
流 字形 筆順🔗⭐🔉
流 字形
筆順
〔水(氵・氺)部7画/10画/教育/4614・4E2E〕
〔音〕リュウ〈リウ〉(漢) ル(呉)
〔訓〕ながれる・ながす
[意味]
①(水が)ながれる。ながす。「流水・流氷・流動・流血・逆流・漂流」。(水の)ながれ。「流域・急流・気流・電流」
②とどこおりなく移りゆく。
㋐さまよう。「流民・流離・流浪るろう」
㋑ひろまる。ゆきわたる。「流行・流布るふ・流弊・流言」
㋒よどみがない。なだらか。「流暢りゅうちょう・流麗」
③わきへそれる。「流弾・流用」
④成立せずにとりやめになる。「流会・流産」
⑤刑罰として遠地へ移す。「流罪るざい・遠流おんる」
⑥血すじ。学問・芸道などの系統。「流派・流儀・嫡流・亜流・二刀流・漢学者流」
⑦仲間。たぐい。等級。「上流・女流・一流」
⑧旗や幕を数える語。(同)旒。「幟のぼり一流」
[解字]
形声。「水」+音符「
」(=ながれ出る)。水がながれる意。[
]は異体字。
[下ツキ
亜流・暗流・一流・遠流・回流・海流・下流・我流・寒流・貫流・逆流・急流・気流・近流・渓流・激流・源流・交流・合流・古流・細流・三流・主流・順流・上流・女流・支流・時流・自流・緇流・水流・整流・清流・漱石枕流・俗流・対流・濁流・他流・暖流・嫡流・中流・潮流・長流・直流・底流・電流・当流・同流・二刀流・二流・配流・漂流・風流・伏流・浮流・噴流・分流・放流・傍流・奔流・本流・末流・名流・門流
[難読]
流石さすが・流離うさすらう・流眄ながしめ・流行るはやる・流鏑馬やぶさめ
筆順
〔水(氵・氺)部7画/10画/教育/4614・4E2E〕
〔音〕リュウ〈リウ〉(漢) ル(呉)
〔訓〕ながれる・ながす
[意味]
①(水が)ながれる。ながす。「流水・流氷・流動・流血・逆流・漂流」。(水の)ながれ。「流域・急流・気流・電流」
②とどこおりなく移りゆく。
㋐さまよう。「流民・流離・流浪るろう」
㋑ひろまる。ゆきわたる。「流行・流布るふ・流弊・流言」
㋒よどみがない。なだらか。「流暢りゅうちょう・流麗」
③わきへそれる。「流弾・流用」
④成立せずにとりやめになる。「流会・流産」
⑤刑罰として遠地へ移す。「流罪るざい・遠流おんる」
⑥血すじ。学問・芸道などの系統。「流派・流儀・嫡流・亜流・二刀流・漢学者流」
⑦仲間。たぐい。等級。「上流・女流・一流」
⑧旗や幕を数える語。(同)旒。「幟のぼり一流」
[解字]
形声。「水」+音符「
」(=ながれ出る)。水がながれる意。[
]は異体字。
[下ツキ
亜流・暗流・一流・遠流・回流・海流・下流・我流・寒流・貫流・逆流・急流・気流・近流・渓流・激流・源流・交流・合流・古流・細流・三流・主流・順流・上流・女流・支流・時流・自流・緇流・水流・整流・清流・漱石枕流・俗流・対流・濁流・他流・暖流・嫡流・中流・潮流・長流・直流・底流・電流・当流・同流・二刀流・二流・配流・漂流・風流・伏流・浮流・噴流・分流・放流・傍流・奔流・本流・末流・名流・門流
[難読]
流石さすが・流離うさすらう・流眄ながしめ・流行るはやる・流鏑馬やぶさめ
広辞苑 ページ 22168。