複数辞典一括検索+![]()
![]()
淑 字形 筆順🔗⭐🔉
淑 字形
筆順
〔水(氵・氺)部8画/11画/常用/2942・3D4A〕
〔音〕シュク(漢)
〔訓〕よい・しとやか (名)きよし・よし
[意味]
①よい。しとやか。「淑徳・淑女・貞淑」▶特に、婦人の徳についていう。
②よしとする。よしとしてしたう。「私淑」
[解字]
形声。「水」+音符「叔」。
[難読]
淑景舎しげいしゃ
筆順
〔水(氵・氺)部8画/11画/常用/2942・3D4A〕
〔音〕シュク(漢)
〔訓〕よい・しとやか (名)きよし・よし
[意味]
①よい。しとやか。「淑徳・淑女・貞淑」▶特に、婦人の徳についていう。
②よしとする。よしとしてしたう。「私淑」
[解字]
形声。「水」+音符「叔」。
[難読]
淑景舎しげいしゃ
淳 字形🔗⭐🔉
淳 字形
〔水(氵・氺)部8画/11画/人名/2963・3D5F〕
〔音〕ジュン(呉)
〔訓〕(名)あつし・あつ・きよし・まこと
[意味]
①情があつい。真心がある。(同)惇。「淳厚・深淳」
②まじりけがない。すなお。(同)醇。「淳朴・淳良・至淳」
[解字]
形声。「水」+音符「享」(=ずっしりしている)。水分をたっぷりふくむ意。[
]は異体字。
〔水(氵・氺)部8画/11画/人名/2963・3D5F〕
〔音〕ジュン(呉)
〔訓〕(名)あつし・あつ・きよし・まこと
[意味]
①情があつい。真心がある。(同)惇。「淳厚・深淳」
②まじりけがない。すなお。(同)醇。「淳朴・淳良・至淳」
[解字]
形声。「水」+音符「享」(=ずっしりしている)。水分をたっぷりふくむ意。[
]は異体字。
渚 字形🔗⭐🔉
渚 字形
〔水(氵・氺)部8画/11画/人名/2977・3D6D〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部9画/12画〕
〔音〕ショ(呉)(漢)
〔訓〕なぎさ
[意味]
波打ちぎわ。なぎさ。みぎわ。「汀渚ていしょ」
[解字]
形声。「水」+音符「者」(=集まる)。水中に土砂が集まってできたなかすの意。転じて、なぎさ。
〔水(氵・氺)部8画/11画/人名/2977・3D6D〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部9画/12画〕
〔音〕ショ(呉)(漢)
〔訓〕なぎさ
[意味]
波打ちぎわ。なぎさ。みぎわ。「汀渚ていしょ」
[解字]
形声。「水」+音符「者」(=集まる)。水中に土砂が集まってできたなかすの意。転じて、なぎさ。
広辞苑 ページ 22174。