複数辞典一括検索+
エッジ【edge】🔗⭐🔉
エッジ【edge】
①端はし。ふち。へり。
②スキーの滑走面の両側の角。多く金属などで補強する。また、スケート靴の氷に接する面の両角。
⇒エッジ‐ボール【edge ball】
エッジ‐ボール【edge ball】🔗⭐🔉
エッジ‐ボール【edge ball】
卓球で、ボールが相手側コートの縁に当たること。
⇒エッジ【edge】
えっ‐しゃ【謁者】🔗⭐🔉
えっ‐しゃ【謁者】
客の取次をする者。
エッシャー【Maurice Cornelis Escher】🔗⭐🔉
エッシャー【Maurice Cornelis Escher】
オランダの版画家。独特の幾何学的方法論を駆使して、錯視的で幻想的な小宇宙を生み出す。(1898〜1972)
えっ‐しゅう【越州】ヱツシウ🔗⭐🔉
えっ‐しゅう【越州】ヱツシウ
越前・越中・越後の総称。
えっしゅう‐よう【越州窯】ヱツシウエウ🔗⭐🔉
えっしゅう‐よう【越州窯】ヱツシウエウ
中国浙江省北部(古くは越)を中心とした、後漢代から宋代にかけての青磁窯。特に晩唐・五代の頃の青磁は秘色ひそくと称され著名。
えつじん【越人】ヱツ‥🔗⭐🔉
えつじん【越人】ヱツ‥
⇒おちえつじん(越智越人)
えっ・する【謁する】🔗⭐🔉
えっ・する【謁する】
〔自サ変〕[文]謁す(サ変)
貴人・目上の人に面会する。お目にかかる。「竜顔に―・する」
えっ・する【閲する】🔗⭐🔉
えっ・する【閲する】
〔他サ変〕[文]閲す(サ変)
①しらべ見る。
②目をとおす。「草案を―・する」
③時間が経過する。「はや5年を―・し」
エッセイスト【essayist】🔗⭐🔉
エッセイスト【essayist】
随筆家。
エッセー【essai フランス・essay イギリス】🔗⭐🔉
エッセー【essai フランス・essay イギリス】
①随筆。自由な形式で書かれた、思索性をもつ散文。
②試論。小論。
広辞苑 ページ 2218。