複数辞典一括検索+

漱 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/14画/人名/6291・5E7B〕 〔音〕ソウ(漢) 〔訓〕すすぐ・くちすすぐ [意味] すすぐ。 ㋐すすぎ洗う。「漱浣そうかん」 ㋑口をすすぐ。うがい。(同)嗽。「漱石・含漱」

漕 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/14画/3370・4166〕 〔音〕ソウ〈サウ〉(漢) 〔訓〕こぐ [意味] 舟をこぐ。舟で運ぶ。「漕艇・競漕・力漕・運漕・回漕」 ▷は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/14画〕 〔音〕タン(漢) [意味] 露つゆが多い。

 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/15画〕 〔音〕チュウ〈チフ〉(呉)(漢) [意味] 汗が出る。しとる。

漲 字形🔗🔉

 字形 〔水(氵・氺)部11画/14画/6293・5E7D〕 〔音〕チョウ〈チャウ〉(呉)(漢) 〔訓〕みなぎる [意味] みなぎる。水が満ちあふれる。物事が盛んに広がる。「漲天・怒漲」

滴 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔水(氵・氺)部11画/14画/常用/3709・4529〕 〔音〕テキ(漢) 〔訓〕しずくしたたる [意味] 水がしたたり落ちる。したたり。しずく。「滴下・水滴・点滴・一滴」 [解字] 形声。「水」+音符「」(=一か所に集まる)。水分がまとまってから垂れ落ちる意。一説に、しずくの落ちる音。 [下ツキ 雨滴・硯滴・水滴・点滴・余滴・瀝滴

広辞苑 ページ 22199