複数辞典一括検索+

炸 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画/6358・5F5A〕 〔音〕サク(漢) [意味] 火薬で爆裂する。はじける。「炸裂・炸薬」

炷 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画〕 〔音〕シュ(漢) 〔訓〕たく [意味] ①あんどん・ランプなどのしん。灯心。「灯炷」 ②(線香などに)火をともす。「炷香」

 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画〕 〔音〕ショウ〈セウ〉(呉)(漢) [意味] ①てる。てらす。 ②あきらか。

炻 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画〕 (国字) 〔音〕セキ [意味] 焼く。「炻器」

 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画〕 〔音〕タイ(漢) ダイ(呉) [意味] ①すす。 ②黒い色。 ▷[炲]は異体字。

 字形🔗🔉

 字形 〔火(灬)部5画/9画〕 〔音〕タツ(漢) [意味] 火がおこる。

点 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔火(灬)部5画/9画/教育/3732・4540〕 [點] 字形 〔黒部5画/17画/8358・735A〕 〔音〕テン(呉)(漢) 〔訓〕ともす・たてる [意味] ①小さいしるし。ぽち。ほし。「点と点とを結ぶ線」「点在・点線・点描・黒点・汚点・斑点はんてん」 ㋐漢字の字画の「ヽ」。「一点一画」 ㋑句読くとう・清濁・訓法などを示す符号。「点を加える」「句読点・濁点・訓点」 ㋒詩文に書き入れる評価のしるし。「点を打つ」(批評する。非難する)「批点・合点がってん」 ㋓転じて、成績などの評価を(数字で)表す語。「よい点をとる」「点数・採点・得点・満点・平均点」 ②これと指示する特定の箇所。 ㋐(着目する)立場。位置。「観点・力点・交差点・終点・盲点・沸点」 ㋑事柄。「この点をお忘れなく」「要点・論点・欠点・難点」 ③しるしを付ける。ちょっと何かの動作をする。「唇に紅を点ずる」「点景・点頭・画竜点睛がりょうてんせい」 ㋐一つ一つしるしを付けて評価したり調べたりする。「点者・点検・点呼」 ㋑火や明かりをつける。ともす。「火を点ずる」「点灯・点滅」 ㋒しずくをぽつんとたらす。そそぐ。「点滴・点眼・点茶」 ④物品の(種類の)数を数える語。「出品点数・三点セット」 ⑤漏刻の時刻を表す語。「寅とらの一点」「八点鐘」 [解字] 形声。「黑」+音符「占」(=しめる)。特定の箇所をしめた黒いしるしの意。「点」はその略字。 [下ツキ 一点・汚点・合点・観点・基点・起点・疑点・灸点・極点・拠点・句点・訓点・欠点・圏点・原点・減点・交点・光点・黒点・古点・採点・散点・失点・支点・視点・次点・時点・弱点・終点・重点・主点・焦点・切点・接点・争点・総点・濁点・地点・中点・頂点・痛点・定点・読点・同点・得点・難点・罰点・斑点・批点・美点・氷点・評点・沸点・返点・傍点・満点・無点・盲点・融点・要点・力点・利点・零点・露点・論点 [難読] 点頭くうなずく・点前たてまえ・てまえ

広辞苑 ページ 22223