複数辞典一括検索+

え‐づつみ【荏裹】🔗🔉

え‐づつみ荏裹】 荏の葉に包んだ食物。江家次第11「甘糟、―、甘子、橘等」

えっと🔗🔉

えっと 〔副〕 (広く西日本で)たくさん。

えっ‐とう【越冬】ヱツ‥🔗🔉

えっ‐とう越冬ヱツ‥ 冬を越すこと。「―隊」

えつ‐どく【閲読】🔗🔉

えつ‐どく閲読】 書物などの内容をしらべながら読むこと。また、読むことのあらたまった言い方。「文献を―する」「―室」

えつなん【越南】ヱツ‥🔗🔉

えつなん越南ヱツ‥ ベトナムのこと。 ○悦に入るえつにいる 物事が思う通りにいって、心中で大いによろこぶ。 ⇒えつ【悦】

えつ‐ねん【越年】ヱツ‥🔗🔉

えつ‐ねん越年ヱツ‥ (オツネンとも)旧年を送って新年を迎えること。としこし。「―資金」 ⇒えつねん‐せい【越年生】 ⇒えつねんせい‐しょくぶつ【越年生植物】

えつねん‐せい【越年生】ヱツ‥🔗🔉

えつねん‐せい越年生ヱツ‥ 秋播き麦のように年を越して花を開き実を結ぶこと。 ⇒えつ‐ねん【越年】

えつねんせい‐しょくぶつ【越年生植物】ヱツ‥🔗🔉

えつねんせい‐しょくぶつ越年生植物ヱツ‥ 秋に発芽し、夏までに開花・結実する草本。オオイヌノフグリ・ハコベ・エンドウなど。越年生草本。越年草。 ⇒えつ‐ねん【越年】

えっぱん【悦般】🔗🔉

えっぱん悦般】 中国南北朝の史書に見える、西域のトルコ系の遊牧国。イリ地方に拠った。

えつびそうどうひっき【閲微草堂筆記】‥サウダウ‥🔗🔉

えつびそうどうひっき閲微草堂筆記‥サウダウ‥ (閲微は書斎名)清代の紀昀きいん著の随筆風小説集。24巻。鬼狐神怪の話が多く、まま考証を交える。

えつ‐びょう【暍病】‥ビヤウ🔗🔉

えつ‐びょう暍病‥ビヤウ 日射病または熱射病のこと。

エッフェル‐とう【エッフェル塔】‥タフ🔗🔉

エッフェル‐とうエッフェル塔‥タフ パリのセーヌ河畔、シャン‐ド‐マルスの広場に立つ高さ約320メートルの鉄塔。1889年万国博覧会の際、フランス人技師エッフェル(Alexandre-Gustave Eiffel1832〜1923)が設計し、建設。夏目漱石、書簡「名高キ『エフエル』塔ノ上ニ登リテ四方ヲ見渡シ申候」→パリ(図) エッフェル塔 撮影:田沼武能

広辞苑 ページ 2223